ちちまわす!
今日のケンミンSHOWで最後に別府が出たみたいです。ちょうど見逃したのですが。
久々に新しい大分弁を学びました。
「ちちまわす」です。
noririnに「ちちまわすって言う?」って聞いたら。
「言う言う。ちちまわすぞぉ、とか言う」とのこと。
ネイティブの方に確認したいところですが「なぐる」的な意味でいいんでしょうか。
関西弁で言うところの「しばくぞー」でしょうか。グーで殴る雰囲気ですかね?
結構乱暴な内容を意味する言葉なのに、隣で授乳している人がいるもんで、何となく違うイメージがわきます。
「たらちねの」母ですが、それはそれで想像すると水木しげる的に怖い風景です。
それにしても今日のケンミンSHOWで一番「そうそう」と思ったのが「関西電気保安協会」です。
大阪に10年住んでたので、テレビCMで何度も聞きました。耳について離れないフレーズです。大阪に住んでいた時には確かに印象的で忘れられないCMがたくさん流れてました。「パルナス」とか。
大分のコマーシャルでピカイチだと思うのは「日出電気」です。あれは全国区で勝負できると思います。フンドーキンのシュールなCMやいいちこ・二階堂の雰囲気のあるCMも素敵ですが、日出電気が流れると、思わず手を止めて見入ってしまいます。自分の肘を机の角にぶつけてみたい衝動に駆られますが勇気がないのでできません。
関連記事