初耶馬渓、青の洞門。

せさみん

2012年12月08日 09:04

 初耶馬渓なんて場所があるわけではありません。はじめて耶馬渓に行きましたということで、初・耶馬渓です。
 昨日は中津に行く仕事があったので早めに出て、耶馬渓を回って行きました。
 洪水の爪痕がまだまだ残っている場所もあり、工事中の箇所も多かったです。一目八景の展望台が立ち入り禁止だったのが残念でした。でも、道すがら切り立った岩、奇岩と呼ばれる面白い形の岩群も見ることができました。大分にはまだまだ見なければならない場所がいっぱいあるなあと思いました。

 
 駐車場に残っていた一本の紅葉樹。あと一ヶ月早ければ、真っ赤だったんだろうなあと思います。今度は紅葉の時季に来てみたいです。

 その後、耶馬渓ダムを見て、青の洞門へ。
 
ここが手堀りの洞門跡。

 この方が掘ったそうです。ちょっとドイツ人みたいな風貌です。
 

 空の青さと山肌が素敵。


 せっかく来たのだから、耶馬渓で食事がしたかったのですが、恐ろしいことに財布を忘れてしまっていて、千円くらいしかお金がなく、ジョイフルでランチするしかありませんでした(涙)noririnとキューちゃんも一緒だったから仕方ありません。
 早く復旧が進んで、観光客の方々でもっと賑わって欲しいなあと思いました。

 県南、県西は色々行ったのですが、県北方面はまだまだ行っていないところが多いです。これだけ観光資源があるのだから、大分堪能ツアーみたいな企画を作ったらどうかなあと思います。一週間ぐらいかけて県内を巡り、色んな温泉と各地の料理を楽しむというツアーです。参加するまではどうかなあと思いながらも、参加した方は必ず満足するツアーが作れると思います。旅行会社の方、ぜひぜひ考えてください(^^)

 今日は雨かと思いきやいい天気。頑張ってお仕事しましょう。

関連記事