検針しないで水道使用料金徴収。

せさみん

2007年06月06日 22:07

 今日の夕方のニュースで、日田市の元職員が水道使用料をメーターを検針しないで集めてたことが報じられていました。過去の利用実績から適当な水道料金を割り出していたそうです。本人談では「やることが多くてやってしまった」そうです。3月に退職し、引き継いだ後任の職員が気づいて発覚。
 まことにけしからんことだと思っていたら、インタビューに答えていた住民の方が「言われてはじめてそうかなーと思った」みたいなことを答えてました。よほど適正な料金だったんでしょう。確かに自分でメーター見ることないですし、ましてやそれで計算することないし、水道は毎月大体同じくらいですからそう気になりません。
 いちばん笑ったのが(笑い事じゃないのにすみません…)市の対応です。結局さかのぼって検針することが出来ないわけだし、とりすぎている人もいれば、割り引いてしまった人もいるだろうと思うのですが、「市では検針しないで水道料金を集めていた家に対し、今年度1年間の利用実績を見て、取りすぎたぶんを推計して返還することにしている」んだそうです。
 それって、推測で徴収した料金を、今年のデータ使った推測で計算し直すってことですか。推測対推測。意外ともともとの推測の方が当たっているかもしれません。それにしても、のどか過ぎます。ここはペンギン村か?(古過ぎて今の子たちには分からないたとえだ…)。もっとも、それ以外にどうしろと言われても確かに困ります。それで双方納得できるというのなら、平和だと思います。今年思いっきりたくさん水道を使って、差額分で儲けてやろうなんて思っている人もきっといないんだろうなー。

関連記事