リサイクルプラザ、また行きたいです。

せさみん

2009年01月08日 08:17

 昨日はリサイクルプラザへ行ってきました。古い話ですが、「しわフェチさん」のレポートを読んだ時からぜひ行きたかった施設です。今回は、ほぼ新品、中には新品も入っている古着をリサイクルするために行ってきました。古紙古布でゴミとして出すには新しくてもったいないけれど、貰っていただける方もいない。でも、リサイクルショップで買ってもらえるような有名メーカーでもない。という古着を持ち込みました。チェックを受けた後引き取って頂けました。クリーニングにも出してあった新しいズボンに虫食いの穴があって「これは引き受けできません」と言われましたがそれ以外は全部引き取って頂けました。こういうチェックをちゃんとしているので、古着コーナーに展示されているものはきれいで状態が良いものばかりでした。こういうことだそうです。こちらは、とにかく処分できると助かると思って持ち込んだのですが、古着を持ち込むと月1回まで、スタンプがもらえます。このスタンプを3個ためるとトイレットペーパーと交換して下さるという特典付きです。

 プラザ内にはゴミやリサイクル環境問題についてのクイズを楽しめるコーナーもありコドモたちも相当楽しみました。
 
 

 そして目玉は、2階から実際のゴミ処理施設の見学ができるということです。残念ながら「ここから先は撮影禁止」というドアの向こう側なので写真はありませんが、一度見ることをお勧めします。ゴミ収集車が、どんどんやってきて不燃物やペットボトルを大きなプールみたいなところに入れて行きます。それを巨大UFOキャッチャーみたいなクレーンが降りてきてつかみ取り、処理するプールの方に移します。それがベルトコンベアで奥に流れてゆくのですが、これがずーっと見ていたいほど面白いです。コドモを連れてきているのを忘れてかぶりつきで見てしまいました。
 巨大UFOキャッチャーに釘付けの父を横目に「あ、おもちゃが捨ててある」とコドモがポツリ。確かにゴミを見ていると、おもちゃとかサッカーボールとかそういうものが大量にあるのが見えました。大量のごみが処理されているのを見ながら、ものを大切に使わねばと改めて思いました。

 コドモたちはクイズをやりたかったのと、クレーンが面白かったのでまた来たいと言っておりましたが、どうやら小学校の社会見学でも行くようです。大分市の小学校の子どもたちが書いた見学の感想メッセージがボードに張ってありました。やっぱりみんな「エコに関心が持てた」「ゴミを出さないようにしたい」というような感想を書いていて、やはり子どもの時からちゃんと教えることが大切だなと思いました。面白いのでじっくり読んでいたら「ゴミの分列をしたい」というメッセージを発見。多分分別と書きたかったのでしょうが、それぞれの列に並んでリサイクルされるゴミたちの姿が目に浮かびました(^.^)

関連記事