コロッケスイッチ
時々無性に食べたくなるものの一つがコロッケです。材料費は安いです。が、作るのが面倒。が、コドモ①に幼稚園の給食で食べた「カレーの味がするかぼちゃのコロッケ」が食べたいとせがまれてコロッケスイッチが入りました。
世の中には色々なコロッケがあると思うのですが、私にとってコロッケは数少ない実家の美味しい食べ物でした。祖母がよく作ってくれた、あの味が食べたいと思って作ります。久々に作ったのですが、結構うまくいきました。おいしー。
だんしゃくのコロッケ。
と、コドモ①にせがまれて作ったかぼちゃのコロッケ。今の時期かぼちゃは輸入物が多いですが、今日は国産を発見したので嬉しくなって作ってみました。カレー粉とクミンをたっぷり仕込んで、お歳暮のベーコンの切れ端を混ぜ込み、幼稚園の給食とは一線を画したスパイシーなものを作りました。大人の味でした。
ところで皆さんはコロッケに何かけますか。ケチャップ?ソース?私のイチオシはオタフクお好み焼きソースです。
揚げまくって無造作に積み重ねたコロッケ。
明日の朝まで置いておいて、コロッケパンにして食べようねーという誓いはどこへやら。一食でなくなりました。ヒャー。
ところで、この積み重ねたコロッケの絵、どこかで見たことがあります。そうです、
「11ぴきのねことあほうどり」のワンシーンです。
11ぴきのねこシリーズの中でもとびきりホラーなあほうどり。4歳児以上ぐらいのストーリー展開が分かる子どもたちに大うけすること間違いない絵本です。お勧めです。
関連記事