菜の花の菜は、白菜の「菜」なのでしょうか。

せさみん

2009年04月03日 20:52

 最近気になっていること。近所の畑に放置された白菜が残っているのですが、白菜の上から菜の花が生え、黄色い花を咲かせているではありませんか。noririnが菜の花が咲いているとニヤニヤ笑いながら教えてくれましたが、一体どういうこと。豊肥線の線路脇に咲いている菜の花の下には白菜はありませんけど。菜の花=白菜の花なんでしょうか。

 って、昔なら1ヶ月ほど悩んで図書館で調べたでしょうが、今はネットという便利なものがあってちょっとググれば分かりました。
 こういうことだったんですね。
 でも機会があったら、ぜひ白菜の花を見てやって下さい。あまりにも菜の花なのでびっくりすること間違いなしです(^.^)

 こういう話にはロマンがあります。いつか何らかの形で子どもに話したいです。
 調べればすぐ分かるというのは便利ですが、調べる楽しさがなくなってしまう気もします。また情報があっても、それをどう受け止めて使いこなすかはそれぞれに任されているので、情報だけあればいいというわけでもないと思います。

 廃盤になってしまい、手に入らなくて中古レコード屋をはしごしながら探し回ったあの曲が、YOUTUBEで簡単に見られたりすることもしばしば。曲が聞けるのは嬉しいですが、薄汚いビルの階段を上った2Fにところ狭しと並べられた大量の中古レコードに埋もれて宝探しをしたワクワク感も捨てがたいものがあります。もっとも今はそんな暇ないのですぐに分かる方がありがたいのですが。
 それにしても今本当に貴重な情報はネットで調べても分からない情報化もしれないと思う今日この頃です。ネットで検索できないような、平凡な一人ひとりの人間の人生こそ本当に大切なものかもしれないと思ったりします。

関連記事