入学式、第一ラウンド終了。
今日はコドモ①の入学式でした。記念写真を一枚。
久々に小学校に入りましたが、ずいぶん入学式も様変わりしたなあと思います。
昔はみんな前に向いて座り、壇上で校長先生や来賓の方々があいさつするというスタイルでしたが、今日は体育館の真ん中に向かってゆるやかなコの字型に座席が組んであり、あいさつをする方の立ち位置も壇上ではなく、コの字の真ん中あたり。新入生と、在校生と、保護者と、先生方と、来賓の方々がみんな同じフロアで向き合っての入学式、なかなか感じがよかったです。校長先生やPTA会長さん、来賓の方々の挨拶も冗長でなく必要なことが盛り込まれており、まとまっていてとてもよかったです。国家や国旗はどういう風に扱うのかなと思っていましたが、ものものしくなくて安心しました。しかし、多分こういうことは校長先生の考えや学校の雰囲気でだいぶ変わるんだろうなーと思います。
そして、とてもよかったのが、六年生たちによる学校生活の紹介でした。プロジェクターを使って映像を見せながら、学校生活の楽しさを伝えてくれました。全然噛まずにあれだけの説明をするには相当練習したんだろうなと思います。校歌の伴奏も先生じゃなくて六年生らしき子どもがやっていてとてもいい雰囲気でした。
それから子ども①が通う小学校は歴史が古いからか、地域の方々との結びつきが深く、来賓の方々の半分くらいは地域の方々でとても興味深かったです。自治委員の方々、教育評議員?(初めて聞きました、何をする方なのでしょう…)という役職の方々、ガードマンの制服を着た交通指導員という方々、本当に色々な方に見守られて子どもたちが学校生活を送っているのだなと思うととても安心でした。
入学式が終わって帰ると、もらってきた大量のプリントとにらめっこ。勢いのあるうちに提出書類に全部記入し、教科書類に名前を記入し、明日持って行くものを準備させ、クラスが分かったのでクラス名を書き込みやっと終了。第一ラウンド終了です。第二ラウンドは明日の幼稚園の入園式です。ふいー。義父母様が来てコドモ②③を見ていてくれたのでなんとかできました。明日も見ててくれるとのことです。ほんとにありがたいです(^_^;)
関連記事