緑の食卓、きゅうり篇

せさみん

2009年06月17日 10:52

 昨日図書館で、「四季の味 夏号」を発見しました。料理・グルメ系の雑誌の中でもとびきり面白い雑誌です。料理から器から何から何まで見所満載。読者が考えた料理を投稿する欄があるのですが、そこも、「普通の料理はマスターしたのでちょっと変わったことをしてみました」的な料理のアイデアが満載です。季刊ですが1800円。月600円と考えたら高くないのですが、図書館でじっくり読んでいるうちに次の号が出ます。でも毎回買ってストックしたいなぁ。

 夏号も色々と興味深いレシピがありましたが、その中の一つを作ってみました。
 
きゅうりを丸ごと一本ピーラーで皮をむき、塩をして出て来る水分をペーパーで拭くという料理です。水分を拭いてゆくというのがポイントみたいです。見た目が超インパクトあります。そして冷蔵庫で冷やすと超美味しいです。もろみを添えて食べましたが、塩味だけで十分でした。きゅうりの美味しさが本当によく分かる食べ方です。四季の味は、「手間を省いて簡単にする」というような発想は皆無なので、けっこう手間がかかるレシピが多いのですが、これは本当に簡単でした。

 きゅうりのついでに、定番の一品。すりこぎで叩いたきゅうりを手で割って、たたいた梅をまぶしました。
 
繊維の破壊されたきゅうりの何とも言えない食感と甘みを堪能できますね。

 アボカドもあったので緑っぽい食卓に。
 
でも、こういうのを作りながら、これってやっぱり新鮮な地元産のきゅうりがあることが前提だなーと思います。最近お取り寄せが盛んですが、生鮮食料品は地元の新鮮なものがいちばんだと思います。

 ついでに、コドモ②のイモ掘りでもらってきたじゃがいもでトルネードポテトに再挑戦。
 
じゃがいも一個だと長すぎるので、半分に切って作ればいいと気づきました。じゃがいも一個分をらせん状に伸ばすと鍋に入らないので家庭では無理っぽいです。半分くらいに切って写真ぐらいの状態にすると、30センチくらいの中華鍋で何とか揚がります。

 と張り切って料理を作りましたが、noririnが熱でダウン。コドモ③もダウン。病院に連れて行ってきました。インフルは疑われていませんので一安心。大分にはまだ上陸していないようですが、九州にも来てますから時間の問題かもですね。

関連記事