デジカメ購入。

せさみん

2007年09月10日 10:46

 つねさんのコメントを読みながら、あ、出産早まるかもと気がついて早速デオデオに行ってきました。価格Com.で調べたらもうちょっと安いかも、ヤマダの方が安いかもと思いましたが、iMac買った時のポイントもあるし、ポイントたまるしと思って直行。少し割高感はありましたが4000ポイントつくという大盤振る舞いに即決しました。
 結局使い慣れたFUJIがいいかなーと思い、FinePixnoA900という機種を購入。予算が20,000円代前半、乾電池が使えるものという条件を見事にクリアしました。この前壊れた1代目も同じくらいの値段で買ったように思います。5年の歳月を経て、画素数は3倍、撮影モードも増え、機能充実してました。シャッタースピードがマニュアルで調節できたらいいのになーと思ってましたが、さすがにそこまでのことはできません。が、撮影モードの切り替えでかなり対応できることが判明。ISOの調節もできるみたいなので、少し面白い写真が撮れそうです。多分コドモが生まれると大活躍するでしょう。

 さて、画素数が3倍になるということは最高画質で撮影したらメモリも3倍食うということで、店員さんにもしきりに1GBくらいのメモリーカードを買うことを勧められましたが、メモリーカードだけだったら、もっと安く買えるところがあるので丁重にお断りしました。ブログにアップする写真なら900万画素で撮影する必要はまったくありませんしねー。とりあえず今まで使っていた128MBのXDカードを突っ込んで見ました。今までは102枚入っていたのに、予想通り、計算通り、最高画質にすると28枚しか入りません。って言うか、古いデジカメの付属品でついてきた16MB のメモリーカードだと、9Mの写真1枚しか入りません。時代の流れに笑ってしまいました。

 最近メルマガでも1TBのHDDの広告とか来ますが、30年前なら世界征服できる容量じゃないかと思ってしまいます。最近パソコンを始めた方には創造できないでしょうが、私ははじめて買ったパソコンにはHDDが16GBくらいしかありませんでした。Dosの時代からやってる人の話では昔はMBの時代だったらしいです。妻のケイタイも1GBくらいのmicroSDカードが必要みたいですが、技術の進歩はすごいものです。

関連記事