パソコンとコドモ

せさみん

2007年10月14日 22:22

 今度はもう1人、うちの長男、コドモ①の話です。内田春菊さんの「わた繁」にもコドモがパソコンを初クリックしたのは何歳かという話が出てくるのですが、親がほとんどパソコンの前で仕事をしている影響もあるのか、コドモ①はちょびっとばかりパソコンを触れます。NHKのサイトの中で、子ども向けのゲームができるページがあって、そこを開いておくと、勝手にゲームをして遊んでます。ただ、パソコンは仕事部屋にあるので、基本的には勝手に入って触ること禁止。コドモ①にとっては許可された時の至福の楽しみのようです。

 で、事件は私がいない時に起こりました。どうやら、コドモ①が勝手に仕事部屋に侵入し、Macを勝手にいじくりまわして、不具合が発生したらしいのです。と言っても、パソコンに重大な危害を加えるようなものではありません。Macのデスクトップには「デッキ」という、よく使うアプリケーションのショートカットを入れておくウインドウズでいうところのタスクバーみたいなものがあるのですが、どうやらここに入っていたOPERA(ブラウザ)のショートカットを間違ってドラッグしてしまい、デッキから消してしまったようなのです。
 もちろん、こんなもの10秒で修復できるくらいの全くたいしたことではないのです。が、相当焦ったらしく、私に内緒でnoririnに直してほしいと泣きついた様子。私に知れ渡ると怒られると思ってびくびくしてたみたいです。親の顔色を伺うようになったのか…と興味深い反面、勝手に仕事部屋に入ったことだけは注意しておきました。今の所ははまだ父親の権威が健在のようです。もっとも、こういうのも、わくちんに気が行っている親への、コドモ①の小さなアピールかもと思います。運動会のあと熱出したのも「自分のことも見てよ」キャンペーンだったのかも。それに関しては「ごめんね」という部分と「仕方ないじゃん」という部分がありますね。親としては複雑です。
 ま、こいつは男の子なので男同士で色々な話ができるというメリットもあります。料理と、サッカーだけは親子で共通の趣味にしたいと思って密かに期待しているのですが。

関連記事