エビチリ大根。
日曜日に仕事が終わった後爆睡してしまいました。力尽きた感です。今年もあと三日ですが、クリスマスが終わっても年末年始は普段よりも微妙に仕事が多めなのでまだ気が抜けません。がんばろ。
ということで昨日は175ファームの野菜を食べて元気を出しました。まずは、最近ふと作ってみようと思い立ったエビチリ大根。
エビチリにかるく塩もみした大根が入ってます。皮も入ってます。
エビのプリッとした食感と、大根のホクっとした食感と、大根の皮のシャリっとした食感が絶妙のハーモニーでとってもおいしいです。緑は、大根葉。いいあしらいになってます。
調理法と味付けに対する大根の懐の深さを感じました。
四季の味冬号を読んでいたら同じようなことが書いてありました。生で良し、煮てよし、焼いてよしということで大根は最強の野菜という評価でした。納得。
NHKきょうの料理の1月号テキストも大根食べつくしの特集でしたが、チラっと立ち読みしたら、中華料理で大根の下ごしらえをするときには「蒸す」という話が載っていて、これも勉強になりました。何にでも対応できる大根みたいな人になりたいと思う今日この頃です。今挑戦してみたいのは大根餅です。鬼おろしが欲しいところですが、どうやってnoririnを説得するか…
そしてまたまた作ったシチュー。生クリームがまだ余っていたので自家製です。ジャガイモも白菜もおいしかったのですが、ブロッコリーが超人気で、コドモたちがブロッコリーを指名してお代わりしてました。確かに、ブロッコリーが甘くてとりわけおいしかったです。
関連記事