ココナツミルク(^o^)
地産地消を心がけていますが、たまに無性に海外のものが食べたくなるものがあります。
それは「タイカレー」。緑のカレーです。メリーパンプキンで食べてから病み付きになり、市販のグリーンカレーペーストと、ココナツミルクを買ってきて時々作って食べます。もちろん、コドモたちにはちょっとスパイシーすぎるので、コドモ用には黄色いカレーを作ります。あ、ちゃっぴぃさんがタイに行って来られたんですね。うらやましー。
新貝に業務スーパーがあった時には、ココナツミルク1缶400ccが88円で買えたのですが、今となってはココナツミルクの安い店を探し回って買う始末。結局今回は、スーパーで1缶400ccに300円も払って買いました。そう言えばカレーペーストも結構高いし、このコストではめったに食べられないご馳走だなーと思ってましたが…
何とネットで検索してみると、タイの輸入食材を扱っている店がたくさんあって、1缶120円くらいで買えることが分かりました。しかも24巻入りで2,600円という箱買いもアリ。自分的には久々のネットでの大発見です。5,000円以上買ったら送料無料というので、色々欲しい物を継ぎ足して見るのですが、カレーペーストもナムプラーもスイートチリソースも日本で買うより安くて、どうやっても5,000円オーバーすることができません。安すぎて送料がかかってしまうという矛盾した状況(^^ゞ
ココナツミルクはこんなにおいしいのに、日本人の口にはあまり合わないのでしょうか?少なくともうちの両親はココナツの味を「石鹸みたい」と言ってあまり好みません。私は、カレーに入れるにしても、タピオカ入れるにしても、ドーナツにまぶすにしてもココナツほどの風味とコクのあるものはないと密かに思っています。で、宮崎には椰子の木があるそうなので、大分も県南なら、椰子の木が生やせると思います。大分ブランドのココナツミルクを安定して生産し、地産地消できればいいなーと思います。それにしても、業務スーパーさえ復活してくれればなぁ…
関連記事