ピザは結構安く作れます。

せさみん

2010年03月25日 09:08

 子どもたちが春休みに入るのに伴い、米の消費が増えています。少し米をセーブするためにピザを作って食べました。
 例によって、生地係はnoririn、私は具係です。

 一枚目。トマトソースとほうれんそうのピザ。
 



 この時期はバジルがないのですが、オレガノだけは年中枯れずに生えています。オレガノだけでもかなりイタリアーンな感じいなります。緑のものが欲しいのですが、あいにくピーマンの時期ではないので、ほうれんそうを大量に乗せています。ほうれんそうもとってもおいしくていい感じです。
 

 二枚目。きのこの照り焼き+アスパラのピサ。
 


チーズの下には醤油と酒とみりんで味付けされたしいたけとエリンギとしめじが大量に入っています。照り焼き味とチーズの組み合わせは、たまらぬおいしさです。イタリア人はきっとこんなピザは食べていないと思います。

 うちではピザは丸くしません。なぜか。オーブンの天板が四角いから!!空いたスペースがもったいないので四角く作ります。生地は薄く伸ばしたイタリアンタイプなので、意外ともたれません。上に乗せてるトマトソースは、ほうれんそう込みで300円くらいで作れます。きのこの照り焼きも同じくらい。チーズが二枚分で298円。生地込みで、ピザ2枚分が1000円かからないくらいで作れる計算になります。1枚500円と思うと、結構安いですね。

 ところで、今は普通にみんなピザ食べてますが、昔はピザはありませんでした。少なくとも、今から30年くらい前、私が小学校低学年の頃にはピザ屋さんも、宅配ピザもあった覚えがありません。小学校6年生の時、初めてピザを食べて、世の中にこんなにおいしい食べ物があったのかと感動したことを思い出します。今でも岡山に帰ると同じ店があります。老舗は強しです。

関連記事