お手伝い。
2歳のコドモ③。朝のゴミ出しのお手伝いが日課です。幸いにも分別が細かくなってから毎朝何らかのゴミがあるので、助かっています。コドモ③にとっては、ゴミ出しは大切な仕事。ゴミがない日には、泣くことがあります(*_*)
今朝も元気に資源プラを持って出発。
コドモ③用に小さいゴミの袋を作って持たせます。
ひと手間だし、大人が持っていった方が早いのですが、やりたがっている時にやらせることが大切だと思っています。
親は勝手なもので、自分の労働を減らすために子どもを使おうと思う気持ちが時々出てきます。
小学校高学年や、中学生くらいになって、労働力として期待できるようになってから突然お手伝いを頼んでも、子どもはあまりやる気がないということもしばしば。逆に小さい頃、お手伝いをやりたがる時期には、危ないから、邪魔になるから、あっちへいってらっしゃいと手伝わせないことも。子どもにとっては、やりたい時にはやらせてくれず、やりたくない時にやれといわれるので大人って勝手だなーなんて思うのではないかなーと思います。
小さい頃のお手伝いは、逆に時間もかかるし、手間も増えるのですが、大切な教育の一つだと考えて、できる形でさせてあげたいなあと思っています。
ところで、コドモ③が着ているマキシ丈っぽいワンピースは、私の妹のところからのお下がりです。妹は「ダーリンはカナダ人」という家族で、海外に住んでいるので、お下がりをもらうときには日本とはちょっと違うデザインや色合いのものが来ます。このワンピースを見て義母様は「子ども服にしては長い。丈を詰めた方がいい」と言ったらしいです。確かに、子ども服にしては長い感じもしますが、ジャストサイズです。多分そういうデザインなのだと思います。まだ、これは全然日本でも違和感ない感じです。世界にチェーン店があるH&Mのものなので(^.^)
関連記事