ボンヌママンのプラムとラタトゥイユ
おとといタイムズ・タイムで見つけた掘り出し物(^.^)
ボンヌママンのプラムジャム。特価でした。370g瓶入りはボンヌママンの中でも少し値段が高いシリーズなので普段は手が出ませんが、これはお買い得でした。
気になる方はタイムズ・タイムへ(^.^)
私はパンにはジャムをつけることはほとんどないのですが、毎朝食べているカスピ海ヨーグルトにジャムを入れています。
ヨーグルトにはラズベリーがいちばん合うと思っていましたが、プラムも合います。
さて季節が良くなってきたので昨日はラタトゥイユを作りました。
いつも「らたとぅーゆ」って発音しているのですが、ラタトゥイユみたいです。フランス語のスペルはRatatouilleなので、ローマ字的に読んだら「ラタトゥイレ」じゃないのかと思ったりするのですが、よく分かりません。
とりあえず、あった野菜(トマト、なす、ピーマン、玉ねぎ、にんにんく)を切ってオリーブオイルで炒め、ビタクラフトの鍋にフタをして中火~弱火で10分少々。白ワインを加えて、5分少々。軽く塩を振り、庭のバジルとかオレガノをつまんできて入れて完成。野菜からおいしいだしが出るのでベーコンとか、コンソメとかだしの出るものは一切不要です。
昨日はハンバーグにかけていただきました。
たんぱく質と野菜が同時に取れるメニューです。
ところで、ラタトゥイユってどうやって入力しますか?
ラra タta トto ゥxu イi ユyu
ラra タta トto ゥlu イi ユyu
昔は上のようにトとゥを別に入力していたのですが、絶対にトゥと入れる方法があると思い色々やってみて発見したのが。
ラra タta トゥtwu イi ユ yu
でした。調べれば分かりそうなものですが、試行錯誤して発見した方が忘れにくい気がするので、キーボードをたたいて考えます。
さてー。今日も雨。かき氷パーティーをしようかどうしようか。午後から晴れてくれたらいいですが。
関連記事