授乳中VSダイエット中
いただきものの牛肉。「すき焼き用」らしいのですが、すき焼きなんて高級料理作り方分かりませんー。で、高級牛丼を作りました。ダイエットを始めてから、夫婦茶碗をnoririnとチェンジしました。どっちにしても、ご飯は1食130gと決めてます。丼のときは少し奮発して150g。授乳中のnoririnはいくらでも食べられるらしく軽く250gはありそうな大盛り。「食べきるんかぇ?」と思わず聞いてしまいましたが、最近の実績ではご飯を残すということは考えられません。愚問でした。
これに加えてコドモ①のお弁当用にフライドごぼうを作りました。ごぼうに塩、片栗粉と今回はカレー粉をちょっと振りかけてカリカリに揚げて、醤油とみりんで味付け。
これ、マジおいしいです。やばいくらい箸が止まりません。でも、揚げているので結構カロリーが高いです。私の計算では、100gで100kcalちょいあります。30gくらいでストップです。
結婚前は、一緒に食事に行ってもnoririnは半分くらいしか食べてませんでした。その残った分を私が食べるという感じだったのに、今は完全に逆転しています。昔は、モリモリ食べてほしいと思っていましたが、いざ目の前でこれだけ食べられると結構びっくりします。2人分とは言いますが、コドモは大人1人分も乳飲んでないだろうに。と、思うのですが、「授乳中は、乳を飲まれている間にどんどんおなかが空いてのどが渇く」とnoririnが主張するので、そうなのかなーと。私には真偽を確かめる術はありませんが、ミルク買うより食べさせるほうが断然安くつきますから、どんどん食べてどんどん乳を生産して下さい。
ところで、牛丼ですが、エリンギや糸こんにゃくという低カロリー食材でかさ増ししているので意外とローカロリーに抑えられました。150gのご飯と、150gの具で合わせて450kcal弱。
吉野家の並盛が660kcalみたいなので、もともと牛丼はそんなにカロリーが高い食べ物でもないようです。やっぱり和食はローカロリーです。
関連記事