これでホントに夏休みはオシマイ。

せさみん

2010年08月29日 21:41

 今朝は日曜日にも関わらず、朝7時過ぎから9時ごろまで小学校の草抜きと掃除。noririnが行ってきました。夏休み最後の登校日に親子で清掃というのは私が生まれ育った岡山の小学校にはなかった気がします。これって大分ローカルなんかなぁと久々に思った出来事でした。児童数900何十人を抱えるわが小学校。人海戦術が功を奏したのか思ったより早く終わり、ちゃんと仕事には間にあいました。

 そうそう、家にカナがある人は持ってきて下さいってプリントに書いてあったのですが、
 カナって何ですか?
 草抜きの道具らしいのですが、カマとはちがうものなのでしょうか。noririnに他の人が持ってきている道具を観察してカナが何かを突き止めて来るように頼んだのですが、「カマの柄が太いやつみたい…」という要領を得ない調査結果でした。カナって何か気になります。これまた大分ローカルな予感です。

 コドモ①は小学校で宿題を提出し、夏休みの義務一切が終了しました。期限内に仕事をテキパキ片付ける大人になるためには、夏休みの宿題はさっさと終わらせる習慣をつけなければと思ってます。7月中に大方終わるようにさせたのでで、今のところ最後の三日間で泣きながら仕上げるというような事態は起こっていません。もちろん、夏休みの宿題だけで人生が決まるわけでもないとは思うのですが、これも人生の積み重ね。小学生の時は余裕でも、高校くらいになると結構しんどくなるでしょう。塾に行かせる余裕もないので、せめて頑張る習慣だけは身につけさせておきたいです。
 
 と言うわけで、頑張った(親の方が…)夏休みもホントに終わり。この夏は家族の絆を確かめるがごとく色んな行ったことのない場所に出かけた夏でした。明日明後日と私が熊本に出張に行くので、今日でもう何もありません。夏休みのはじめごろにいただいた花火を庭で楽しんで夏はオシマイです。

 

 コドモたちには結構楽しい夏休みだったと思います。自分が小学生の頃は親が忙しくて行くところと言えば、父親の実家くらいだったかなと思います。あの頃は、家庭よりも仕事という時代だったのかもしれませんね。

 まだ暑いですが夏の終わりにはこの一曲。私の中でのビーチボーイズの最高傑作。

いまだに歌詞の意味はよく分かりません。

関連記事