幼稚園、修了式。
今朝は雨が降っていますが、幼稚園の修了式です。コドモ①もいよいよ4月から年長です。大分に来た時には2歳だったので時の流れの早さを感じます。
幼稚園から激近(っていうか隣)なので、入園してからずっとひとりで登園。教室に入ったかどうかを庭から確認できるロケーション。先生たちに「お願いしまーすと」庭から言えるロケーション。30分以上もかけて車で通ってくるお友達もいることを思うと、ホント近いということはラクチンです。
今朝も雨の中傘さしてひとりで出発。雨が降ると長靴や傘といったアイテムが使えるのでうれしいみたいです。
今の幼稚園はコドモ①も入園した日から喜んで通い、一度も行きたくないと言わなかったとても素敵な園です。近いので普段の様子が手に取るように分かるのですが、元同業者の目から見て二つの点でいいなと思っていることがあります。
一つは、先生たちのどなり声がまったくないということです。これは、叱り方を心得ているからと、どなって怒らなくても子どもたちを指導できる力量があるからだと思います。
もう一つは、先生たちの人間関係が良さそうなところです。先生たちの人間関係がギスギスしていると、子どもたちにも伝わってしまいます。先生も人間なので、子どもの前の姿と職員室での姿を全く切り離すなんてできないと思います。仲良く、でもなれあわないでしっかり仕事をしている先生たちのもとで子どもたちも安心して生活できると思います。
できればコドモ②もこの春から年少に入れたいのですが、なにぶん私立なので経済的に無理。ぶっちゃけ、一人当たり給食費などを合わせると月4万円くらいかかります。1人行かせただけでも奇跡。私立幼稚園の就学援助、もうちょっと出ないかなー、です。
今日は修了式で、昨日は実は年長さんの卒園式でした。卒園式には祝菓子というお菓子をもらってきます。紅白まんじゅうかな?と思っていたのですが、グランエポックの焼き菓子のセットでした。気が利いてるーー。コドモ①は「ぼくは優しいから、あげるー」と、惜しげもなく祝菓子を家族に分配してくれました。そういうとこ本当にエライ!って思います。
関連記事