パイナポー
夜更かししてサッカー見てしまいました。しかも負けました(T_T)ハンドハンドって言うけど、普通にトラップしても同じクロスが十分あげられる時間があっただろうと思います。ハンドが残念だというM木氏の解説にはうんざりです。むしろ昨日の審判は全体として安心できるジャッジをしていたと思うし、選手も頑張ってたし。まだ全然挽回できるので、6月に期待してます。
ところで、我が家は地産地消派ですが、たまに舶来の食べ物を食べます。この前マルショク並び市で、見つけたパイナップル。
1個222円。並び市は数字が並んでお安い日です。ヤッター。
付属のパンフレットの通りに切ると、こんな風になりました。
いただきまーす。
やっぱ、缶詰とは違ってみずみずしくっておいしー!!一気に全部なくなりました。コドモたち何個食べたんだろう。
ところで、なぜかコドモ②(3歳)は「パイナポー」と英語風の発音をします。親はパイナップルって言うのに、何でだろうと思いますが、NHKの「えいごであそぼ」あたりがあやしいと思います。ケボーかモッチがパイナポーて言ったんでしょう。
パイナポーのことを考えていたら、「いまどきのこども」という玖保キリコさんの漫画を思い出しました。登場人物の中にトマトのことを「トメィトゥ」と言う子がいたように思うのですが、誰だったか思い出せません。タクミ君だったか、タクミ君のお兄ちゃんだったか。
関連記事