冬ザク。
冬ザク。と書くとシャーザクみたいですが、ガンダムとはなんの関係もありません。冬のザクリッチのことです。
アイスに平気で「冬の」とかつけてくるところが潔いです。アイスは暑いときに限った食べ物ではありません。
中はチョコが多くて少し苦め。そこがたまらなくツボでした。普通のザクリッチよりも好きかもしれません。
今日は朝から図書館まつりで小学校へ行きました。例年のことながら、図書委員の子どもたちのソツのない会の運営には驚きます。読み聞かせの保護者への感謝の挨拶に始まり、多読賞の発表とパネルシアターと、プロジェクターを使いながらほとんど子どもたちだけで会を進めて行きます。かなりの準備と練習をしたのだろうなあと思いますが、1000人近い人の前でホント立派です。
行くまで知らなかったのですが、ハリーは多読賞で表彰されました。多読賞というのは図書館で本を借りた数が多い子どもへの表彰ですが、確かにいつも何かしらの本を借りてきている気がします。コンパルホールの図書館にも自分で自転車で借りに行っています。本が好きな子に育ってくれて親としては嬉しいです。学校になかなか常駐の司書の先生が配置できないという現状がある中で、うちの小学校と隣の小学校を兼任してやっている図書館支援員の先生が一生懸命色々な企画を考えてくださっています。学校もバックアップし、図書委員の子どもたちもがんばり、読み聞かせのボランティアも結構な人数が参加しています。そういうみんなの力で本好きな子どもが育ち、本を読める環境が整っているのだなあと改めて思いました。
そう言えば、私が小学生の時には、小学校に司書の先生が常駐していました。図書室も充実していて本がたくさんありました。今のようにバーコードでスキャンするようなかたちではなく、裏表紙のポケットに入っているカードに貸出日や借りた人の名前を書いてカウンターに出すというようなアナログな借り方でしたが、ルパンのシリーズを借りるのが楽しかった思い出があります。
その後久しぶりに高田まで出張してきました。高田の焼き肉やでワンコインランチを食べました。
相変わらず物価が安い大分です。
そんなので疲れたので少し夕食後横になっていたらうとうとしていました。真央ちゃんのフィギュアと松岡修造さんのコメントの声で目が覚めました。これからもう一仕事。頑張ろうっと。
関連記事