トマトを入れるとおいしいもの2
おさるの湯には野菜いろいろ売ってます。もちろん地元産の産直野菜で安いです!トマトをゲットしました。
で、トマトを入れるシリーズパート2。
ズバリ、スクランブルエッグです。
トマトに火を通すとおいしいという法則ですが、卵とトマトがばっちり合うという法則もあります。
スクランブルエッグだけではなくて、オムレツ、卵焼きに入れてももばっちりです。
これまた、大発見だと思っていましたが、野崎洋光さんの料理本でトマト入り出汁巻き卵のレシピを発見。そして、中国人のモーバンフーさんのコラムを読んでいたら、中国ではトマトと卵を一緒に炒めて麺の上にのせて食べるというようなことを良くするという話を発見。結局私が思いつくぐらいのことはすでに世界の常識だということです(*_*;
今朝はほうれんそうとトマト入りのスクランブルエッグです。トマトは水分が出るので、投入するにはちょっとコツがあります。まず、先にトマトだけをフライパンで焼いておいて別に取り分けておきます。ほうれんそうもゆでるなり炒めるなりして火を通しておきます。卵料理は時間との闘いなので、フライパンにオリーブオイルを入れて泡だて器で卵をかきまぜたら、最後にトマトとほうれん草を投入。あとは10秒足らずでお皿に盛ります。
卵は、最初に卵黄と卵白に分けておき、卵白だけを泡だてておきます。そこに卵黄を混ぜて全体を混ぜるとふわふわになります。スクランブルエッグとかオムレツにはなかなかグーなやりかたです。このやり方は昔「ミスター味っ子」という漫画で学びました。ちょっと面倒ですがおためしあれです。もちろん、卵焼きの時は箸で白身を切りながら泡が立たないように混ぜるということで、卵はその先なんに使うかで溶き方や混ぜ方が変わってくる何とも面白い食材です。
朝食はトマト入りスクランブルエッグにリュスティックを添えて。最近は朝は300kcal以内に抑えていましたが、今朝は卵がついたため350kcal位になりました。昼はそばか何かでカロリーを減らしておきましょう(-.-)
関連記事