作り出すこと。

せさみん

2012年03月11日 22:21

 アリーが折り紙で作ってました。
 

 季節外れの雛人形だったみたいです。
 

 

 こういうものってすぐに壊れるし、ゴミになります。(というか、結構簡単に処分してしまう親なのですが。)でも、作り出すプロセスや完成したときの喜びがあります。アリーはこういうものをつくることは楽しいみたいです。テレビで見たものとか、図工の教科書に載っていて学校でやらなかったものとかを自主的にやっています。

 人間は創造する性質を持っているのだなあと改めて感心します。
 キリスト教では、神様は自分に似せて人間を造ったという聖書の記述から、人間は神様に似ている部分があると考えます。もっとも神様は目に見えない存在なので、似ている部分はビジュアル的な部分ではなくて、スピリチュアルな部分です。もう少し分かりやすく言えば、人間の性質とか、精神的な部分です。たとえば、不正ではなくて正義を好む気持ちとか。悲しんでいる人や苦しんでいる人を見ると助けたいと思う気持ちとか。嘘ではなくて真実を好む性質とか。あるいは、だれかを愛したいと思ったり、だれかに愛されたいと思ったりすることとか。何かを作り出したいという根源的な欲求もまた、世界を造った神様の性質に類似しているものだと考えられています。

 一年前に震災が起こり、危機的な状況の中に置かれたときに、いろいろな人間の本性があらわになりました。争いや略奪よりも、助け合いや共感が広がっていったこと、今も多くの人々がそういう気持ちでいられることは、まぎれもない希望だと思っています。同じように、人間は創造する生き物だから、すべてが津波で押し流された土地に、新しいものを作り出すことがきっとできると信じています。

関連記事