続、豆腐を食べる。

せさみん

2012年04月04日 22:12

 豆腐百珍という本があるのを思い出しました。江戸時代に出た豆腐料理の本です。続編なども出たベストセラーみたいですけど。豆腐というだけでかなり洗練された食べ物だと思うのですが、人間の探究心も立派だと思います。

 実は昨日ののひりょうずは朝パンにはさみ、吉田牧場のカチョカバロを焼いたのを上に乗せて豆腐バーガーにしてみました。
 

 ご当地バーガー的な雰囲気。でも、普通のハンバーガーバンズだと柔らかくて合わないと思います。リュスティックのようなハード系のパンの方がこういうふわっとしたものを挟むのには食感の変化が楽しめていいなあと思います。

 そして今夜は白和えの和え衣の残りで、もう一度白和えに。コープで売っている謎の缶詰、「ひじきとコーンと豆」の缶詰とブロッコッリーを合えました。

 

 黒い器に盛ると食品マスクをかけたみたいでおいしそうに見えます。でも実際おいしかったです。

 豆腐の作り方を書いた絵本を読んで、最近絹と木綿の作り方の違いを学びました。絹ごしの方は、豆乳を直接型に流し込んで固めるのに対して、木綿の方は一度煮て固まりかけたやつを型に流し込んで押し固めるという違いです。ということは木綿の方が手間がかかる雰囲気です。絹の方が高級感漂っていますが、実際は木綿も負けてません。要は何に使うかということなんでしょうね。

 さて、今日も忙しい一日でした。コドモたちが全員集合したので仕事が滞りがちになっていますが頑張らねば。早めに寝て、明日は早起きで頑張ります。

関連記事