うわぁ、しゃべった。
あまりにも能率が上がるので、今日も図書館で仕事しました。
昼、図書館の向かいにある自販機であったかいコーヒーを買おうとすると
自販機がしゃべった!
しかも関西弁っぽかった。
最初はポイントカードがナントカカントカ言ってたのですが、最後は、「午後も頑張ってや」みたいに励ましてくれました。時間帯によってしゃべる内容が微妙に違うのでしょう。真夜中に買ったら「こんな夜中に何してる」的なことを言われるのかなー?もっと違う時間に買ってみたくなりました。
あまりにもおもしろかったのでダイドーのサイトを見て調べると、涙涙の開発秘話に感動しました。声優さんの肉声によるセリフだそうで、方言も関西弁だけではなくて、博多弁とか広島弁とかあるみたいです。いっそのこと、世界のナベアツさんに120円とか、150円とか値段を言ってもらうのもいいかもしれません。どちらも3の倍数なので。
ところで、しゃべる自販機はこの県図書の向かいにあるのしか知りません。大分市内にはほかにどこに設置されているのでしょう。もっと近所にあったら、コドモを連れて買いに行きたいです。情報求むです。自販機マンさんに聞けばすぐに分かりそうですが。
関連記事