ついにゴーヤを収穫
ゴーヤが大きくなり、地面についているのがあるので収穫して食べてみることにしました。店で売ってるのよりは小さいですが、食べられるでしょうか。
定番ですがゴーヤチャンプルーにしてみました。
毎回思うのですが、ゴーヤチャンプルーの正解を知らずに作っています。ゴーヤの入った美味しいいためものを作る自信はありますが、ゴーヤチャンプルーの品格を備えているかどうかは疑問です。
沖縄の友人に聞いたところ、「ポークが必須」とのことでしたが、ホントかなぁ?ポークはこっちでは結構高いので、うちではいつもちくわとウインナーで作ります。ゴーヤのほかに入れる野菜は、マルショクに左右されています。今日はまいたけと、黄色ピーマン。noririnが沖縄の友達に作ってもらった時にはもやしが入っていたと言います。もやしは確かに合いますね。私が知っていることは、ゴーヤを炒める時にかつおぶしを投入するということくらいで、味付けもなに味か知りません。個人的には味噌です。イヌヒさんによれば辛い要素はないとのことですが、豆板醤を入れるのも好き。沖縄に行って、民泊させていただいて、その家のゴーヤチャンプルーを食べて正解を知りたいと思う今日この頃です。
それにしてもひと株から30本くらいとれるそうですから、あと28本くらいはなるんですよね。ちゃっぴぃさんがゴーヤを買わないで待っているという気持ちが分かります(^O^)
関連記事