イチゴの季節
イチゴの季節もそろそろ終わりかなと思います。まだ店頭にはイチゴが並んでいますが。昔はそんなに好きなわけではなかった(と言うか、高くて食べられなかった…)イチゴですが、最近の品種改良で美味しくなった気がします。そして、大分ではイチゴも安い!今シーズンは食べまくりました。
もっとも、農家の方のブログを読んでいると、あまり安く買い叩かれると農家としては苦しいそうで、1パック198円は適正価格ではないそうです。せめて298円で売ってもらえれば…ということだそうです。イチゴ作るのは虫もつくし大変だから農家の方の気持ちもなんとなく分かります。でもやっぱり安さにひかれて、ごめんなさいと言いながら198円のイチゴ買いまくりましたm(__)m
イチゴの季節の終わりには、古くなって安くなっているイチゴを買ってきて、3分でできるイチゴジャムを作ります。こんな感じです↓
ヘタをとり、耐熱容器に入れ、イチゴ1パックに対して50グラムから60グラムのグラニュー糖を入れます。これだけでも十分ですが、ほんのちょっとだけペクチンか粉ゼラチンか粉寒天みたいなものを入れ、レモン汁をたらし、ラップをしたら電子レンジへ。1分から3分くらいかければ出来上がり。そのままパンにかけてもいいし、冷まして、冷やして、ヨーグルトにかけても美味しいです。
この作り方は石鍋裕さんの本に載っていましたが、本当にすぐできるのでびっくりです。こういう、果物の形がそのまま残っているジャムをプリザーブスタイルと呼ぶそうですが、うちでは、「すぐできるジャム」と呼ばれています。そうそう、普通のジャムみたいに日持ちはしませんので2・3日で食べるのがいいみたいです。
うちではコドモ②がしんけんイチゴ好きです。2歳児にして、放っておけば1パック食べてしまうこと確実です。そして、上のイチゴジャムをヨーグルトに入れたのも気に入っている様子。いつもは口いっぱいにしてご飯を食べるくせに、イチゴジャムだけはスプーンの先にほんのちょっとだけ乗せてはなめ、乗せてはなめを繰り返し、今朝も30分以上イチゴジャムを楽しんでいます。虫歯になるからそろそろやめさせねば。まだ食べてたら強制終了させてきます。
そう言えば、パークプレイスから毛井の方に降りて行く途中にイチゴ狩りの旗が出ていますよね。ソフトクリームが美味しいという情報を、じゃんぐるブログで見たのをを思い出しました。来年こそは、コドモ②を連れて行こうと思います。
関連記事