ランドセル、革見本。
来年4月から小学校に入学するコドモ①。まだまだだと思っていたら、ランドセルってそろそろ注文しないといけないものらしいですね。ネットで調べていると人気モデルでもう品切れのものとかも出ているみたいです。うーむ。注文してから作るとかいうのもあるみたいで、なんだか大変な世界に巻き込まれてしまった感があります。
今回は、noririnの妹夫妻が、ランドセルをプレゼントして下さるというありがたいお言葉。色々調べてこんなのがいいとかあんなのがいいとかお願いしました。
で、ランドセルを作っている会社から取り寄せた革見本なのですが、
こうして比べてみると、確かに本物の牛革は色とか手触りがいいですね。どうせ傷むから、雨にも濡れるからクラリーノの方がいいんじゃないのかとか思うのですが、こうなると親のロマンで選ぶ世界ですね。6歳の子どもには判断力ありませんから。近所の小学生を見ていると、高学年になったらランドセルを使っていない子たちもたくさんいるのですが、ランドセル会社のサイトを見ていると、6年生まで使い込んですごくいい感じになったランドセルと子どもが映ってたりして、大事に使えばそれなりに使えるものだとも思います。
うーむ。そして今回色々調べて分かったことは、この
コードバンという馬革のランドセルがあって、それが最高級品らしいということです。知らんかった。
今は女の子赤、男の子黒みたいな決まりはだんだんなくなってるみたいです。親としては「艶消し茶色」みたいな色が良かったのですが、コドモ①に見せると「黒がいい」と言うので黒にすることに。DMで送ってきたしまじろうのDVDの影響かもしれません。
それにしても、6歳や7歳の子どもに3万も4万も、下手したら5万も6万もするカバンを持たせるなんて、考えてみるとすごい話です。どんなに安くても3万円くらい、期間限定で2万いくらいで、自分自身そんな高いカバン持ってないしと思います。中学生たちが持っている、学校指定の、手提げにもリュックサックにもなるナイロンのカバンでいいんじゃないかという気持ちも半分、ランドセル背負ってるコドモの姿が見たいという親の気持ちも半分。1年生になるまで元気で大きくなったということのお祝いとか、親へのご褒美も込みなのかもしれません。
って言うか、この見本見てたら、自分用に革のカバンが欲しくなってしまいました。
関連記事