エアは芸術だ。

せさみん

2008年11月28日 21:20

 えあさんも芸術的に素敵な方だと思いますが、エア芸のことです。
 エアギター、エアボ、エアあやや、エアビヨンセとエア芸全盛ですが、これを見てノックアウトされました。
 
 エアドラムです。インビジブルドラムキットだから、見えないドラムセットって感じの意味だと思うんですが、私は目の前にドラムがはっきりと見えました。落としたスティックも、手を挟まれたハイハットも。タムを駆け抜ける猫も。何て素敵なんでしょう。
 ミスタービーンで有名なローワンアトキンソンさんのエアドラムですがもはや芸術です。ちなみに、同じようなシリーズでエアピアノのエア指揮もあります。良く見ていると、ドラムもちゃんとリズム通りに手を動かしてますし、ピアノの指の動きも忠実に再現されています。あの指揮でそのままオーケストラを振れるかもと思います。なんかすごすぎです。イギリスではコメディアンは尊敬される職業の一つだと聞いたことがありますが、まじ尊敬します。

 ところで、何回か書いたと思うのですが、ミスタービーンのシリーズの中ではクリスマスがいちばんおもしろいと思います。こういう仕事をしているので、教会とかクリスマスのネタの笑いどころがよーく分かります。中でも救世軍のブラスバンドを指揮するシーンと、置物で人形劇をするシーンは何回見ても大爆笑です。最近のお笑いは賞味期限が短い気がします。フレッシュな笑いを次々と繰り出すというのも悪くはないとは思うのですが、何度見ても笑える笑いにも捨てがたい魅力を感じます。
 そう言えば、ぐっさんのネタにミスタービーンのモノマネがあると聞いたことがあるのですが、テレビでは放送できない内容だとか。超気になります。
 と言うことで、忙しくなるとYOUTUBEでミスタービーンを見て数分間の現実逃避をしながら仕事をする夜でした。

関連記事