いいものはいつもいただきもの
先日ある方からプレゼントをいただきました。
胡椒用のミルです。あんまりキレイなので思わず庭に置いて写真撮ってしまいました。
知る人ぞ知る、プジョーのペッパーミル(T_T)感涙です。見えにくいですが車とおんなじロゴが入ってます。
プジョーと言えばフランスの車メーカーですが、1840年からミルを作ってる、ミルの老舗メーカーです。もともと歯車とか作ってたらしいです。挽き心地が他のものと一線を画しているというもっぱらの評判です。確かに、使ってみるとものすごく気持ちいいです。もうわけもなく胡椒挽きたくくなるくらいです( ^^) _旦…グリグリ。
ポルシェの包丁と共に、キッチンの中でもオーラを放っています。
牧師の家って基本質素な生活なんで、オムライス作ったくらいでブログに載せたくなるほどテンション上がります。お金で解決するという手段がないので、小さな幸せを何倍にも増やす想像力や、ちょっとしたことに喜びを見出す感受性が育ちます(^.^)もちろん、欲しいものを我慢する忍耐力や、人と比べないであるもので満足する精神力なんかも。どこで何をどう買えば安くつくのかというような経済力もつきますね。ある意味得してると思います。負け惜しみとかじゃなく本気でそう思っているというプラス思考具合が牧師の家っぽいところです。
そんなんで何もなくてもまったく幸せですが、サプライズなプレゼントなんかいただいた日にはものすごく嬉しいです。そして自分で買えないものをいただく時には、きまって自分で買えるよりずっとよいものです。いいものはいつもいただきものですね(^.^)
関連記事