いもけんぴを揚げる

せさみん

2008年10月07日 08:28

 「といも」が安いです。シーズンですね。昨日イワシのフライを作ったついでに大学いもと芋けんぴを作りました。
 

 細く切ったサツマイモを低温の油でじっくりあげて最後温度を上げて外側をカリカリに。
 酒少々で砂糖を溶かして鍋で沸かし、カラメルにならない白い状態の時に揚げたサツマイモを投入します。全体にからめたら出来上がりですが、その後もう一度全体に砂糖と塩少々をふって砂糖の結晶をつけてみました。

 
 この食感と甘さ。ふー。癒されます。
 ほうっておくと一回で全部なくなるので、食べて良い本数を規制しました。
家で作ると売っているやつよりはややソフトな食感になります。外側はカリカリですが、真ん中に少しだけふわっとした感じの部分が残ります。それがまた美味しいです。この砂糖を黒砂糖にしたら絶対おいしいと思いながらやったことがありません。
 そう言えばhttp://lovelylife.junglekouen.com/e8668.html” target=”_blank”>去年も芋けんぴ揚げたことを思い出しました。

 ところで、「最近揚げものが多い」という話になりました。私は揚げものはだんだんスルーしたい感じです。月1くらいで結構。でもコドモたちが揚げもの大好き。カロリーが必要な時期なので当然かもしれません。そしてnoririnが揚げものを結構食べるようになりました。子どもを産んでから体質と食の好みが変わったと思います。
 独身時代、中華料理に凝っていた時、下揚げという作業がいちいちあるので、何とか揚げものを簡単にできないかと思ってたどり着いたのがhttp://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00003735” target=”_blank”>レッツフライという油こし器です。あ、生産終了になってる。揚げ油をろ過して次に使うときにも結構きれいな状態で使えるという代物です。フィルターを交換しながらかれこれ18年ぐらい使ってますが現役です。便利だし、油の節約にもなるので手放せません。しかし生産終了だとは…パナソニックブランドで作り続けてほしいところですが。

関連記事