2007年06月06日

大人の味覚

 子どものころにはぜんぜん食べなかったのに、大人になってから好きになったものってたくさんあります。煮物、酢の物はその代表。「ちもと」や「きらすまめし」なんて、子どもの頃大分に住んでいてもまず食べなかっただろうと思います。

 最近うちではおなかが悪い人が多かったので、おなかにやさしいものを作りましょうということで、久しぶりに高野豆腐の煮物を作りました。高野豆腐なんて子どもの頃食べなかったものの代表です。小さめに切って煮てもも良かったのですが、海老が100g100円だったので、たたいて射込みました。庭に勝手に生えてきた「しそ」の葉っぱを刻んで入れています。昆布とかつおのだしに薄めの味付け。だし汁をいっぱいに吸い込んだやさしい煮物になりました。カレーとアイスクリームを食べておなかをこわし、産科で叱られたニンプにも大好評。
大人の味覚
 ちなみに高野豆腐は天ぷらにするという荒業もあります。今は揚げ物はパスですがなかなか美味しい食べ物ですよ。

大人の味覚
 だしをとった昆布は刻んでしいたけと一緒に佃煮に。これも子どもの頃あまり食べなかった味です。大人になったなーと思いながら食べていると、2歳のコドモ②がご飯も食べずに昆布をつまんでいました。icon


同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:06│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
高野豆腐の天ぷらってどうやるんですか?
やっぱり一回水で戻すんですか~?
Posted by つね at 2007年06月06日 12:51
つねさん
高野豆腐の天ぷらは、一度戻して軽く絞ってから揚げます。
戻すっていっても30秒くらい水につけるだけです。
そのまま揚げて大根おろしをかけたり天つゆにつけたりしてもいいです。
高野豆腐の中にひき肉をつめて揚げるという手もありますし、
パン粉をつけてフライにするということもできますよ。
Posted by せさみん at 2007年06月06日 22:10
そのまま揚げて大根おろし さっぱりしててウマそう
今度 作ってみますよ~
Posted by つね at 2007年06月07日 09:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。