スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2015年03月23日

チュニジア戦

本田も香川も大分空港に到着したんですね。羨ましい限りです。
大分での国際試合といえば、キリンチャレンジカップでカメルーン戦を見たのを思い出します。
いい試合になりますように。

いよいよハリーが中学生になります。
義父母様から、お祝いと蒲江のすり身、干物、うずまきが届きました。
春の野菜を加えて少し賑やかな夕食でした。
すり身を揚げるときは低音でじっくりと。細く切って食べたい人と、かぶりつきたい人がいるのでいろんなカットをしてます。


豆は季節がすぐにすぎるので、急いで食べます。スナップエンドウの白和え。


この冬はほうれん草が高かったのでなかなか口に入りませんでしたが終わる前におひたしに。


これは去年からの我が家の春の風物詩。新じゃがとベーコンの煮っころがし。土井善晴先生のレシピ。これは超オイシイです。


最近ホームシックがぶり返したのか、大分に帰りたくてたまりません。
チュニジア戦見に行きたいなあ。駐車場から歩いている人を尻目に、原チャで乗り付けるのがたまらない快感だなあ。

  

Posted by せさみん at 21:40Comments(0)トリニータ

2013年03月02日

トリニータ、J1開幕。

 近所に住んでいながら、中に入ったことのなかったトリニータショップ。
 でも、大分を離れることになったらいてもたってもいられなくなって、買い物。大阪に行ってももちろんトリニータを応援します。
 長居でセレッソ戦がある時には、これを持って行こうと思います。

 

 今日の試合細々とネット速報で見ています。今、逆転された…でもチャンスは作っているみたいなので、ぜひ再逆転して欲しいです。そういえば東選手とか森重選手とかトリニータ の選手のような目で見てしまいますわ。彼らがトリニータで活躍していたのを今でも思い出します。

 さて、この季節おいしいのはキャベツ。
 キャベツのスープを作ったら思った以上においしくて、食材の力だなあと思いました。
 

 次の日、残ったスープにしょうがを足し、ほんの少し醤油をたらして、ビーフンを入れて食べたらまたこれが絶品。
 

 ビーフンってラーメンよりもお腹にたまる気がします。キャベツを無意識のうちに選んでいるのは胃が悪いからかもしれませんね。キャベジンです。

 今週は思った通り、出張疲れでぜんぜん仕事がはかどらず疲れました。
 月曜日に休めますように。明日一日元気に頑張ろうと思います。
 
   


Posted by せさみん at 20:26Comments(2)トリニータ

2012年11月23日

トリニータ、J1昇格!!

 今日は午前中わくちんの発表会で南部公民館へ。
 帰ってきて国立での試合をテレビで見ました。

 雨の中、走る選手たち。国立まで押し寄せた青いサポーター。
 後半41分の林選手のゴール。
 歓喜の瞬間に立ち会えたことが本当に幸せです。

 トリニータには本当にいい思い出がたくさんあります。
 ナビスコカップで優勝したこと。
 今は日本代表に欠かせない選手になった清武選手のデビュー戦を生で見たこと。
 J1優勝を争った名古屋との死闘を見たこと。
 
 でも、今日がいちばん喜びが大きかった。
 森島選手が、インタビューで県民の皆様に感謝を述べていたのが感動でした。
 Jリーグの100年構想の中には地域密着がうたわれています。県民が応援して勝つというのはまさにJリーグが目ざすところだと思います。

 J1で戦うためには、戦力の底上げが必要。大分の企業の応援をもう少しもらって何とかJ1で戦える戦力を整えられたらなあと思います。
 Jリーグも地域の特性をもうすこし理解して、大分が日本に誇る食品メーカーがスポンサーになるのを許してくれたらなあと思います。

 来年も応援します。頑張れトリニータ!!!
   


Posted by せさみん at 15:16Comments(0)トリニータ

2012年11月18日

トリニータ勝利!!

 今日の京都サンガとの試合は4−0の快勝でしたね。森島選手ってプロになってハットはじめてだったんだと知りました。素晴らしい。何より嬉しいのは、京セラと任天堂を背負っているチームに勝ったということです。千葉はJ1の時は相性が悪かった記憶がありますが、もうメンバーも全然違うので、気にしてません。国立では最高の戦いを見せてぜひJ1復帰を果たしてほしいと思っています。

 さて、終末のカレー曜日は久々に鶏ひき肉のカレー。
 

 たまご乗せ。
 
 たまねぎ、にんじん、れんこん、大豆、今回はセロリも入ってます。

 今朝の新聞を読んでいたら、世界中の肉の消費量がすごく増えていることが書かれていました。人口が増えたことと、肉そのものの消費量が増えたことが原因だとか。アメリカ、中国、ブラジルが肉をたくさん消費しています。ただし、中国は豚肉が多いのだとか。牛肉1kgのために、飼料が11kgいるので牛肉は実はとても能率の悪い肉なのだそうです。豚や鶏は少しましですが、やはり大量の穀物を消費するのは事実です。
 ベジタリアンになることはできなくても、穀物と野菜中心で近海の魚と、少しの肉というのが自分の体にも世界にも優しい食事なのではないかと思いました。ベジタリアンでも植物性タンパク質を取ればタンパク質不足になることはありません。ただし肉を食べると脳に幸せを感じる物質が出るそうで、肉を食べて幸福感を感じるというのもたまにはいいのかもしれません。もっとも日本人なら、アツアツの白いごはんと豆腐とワカメのみそ汁でも十分幸せなのかもしれませんね。あまり肉の多い食生活にシフトする必要はないと思います。

 さて今週はちょっと忙しい一週間。仕事が立て続けにあるので頑張らなければなりません。元気を出して行きましょう。  


Posted by せさみん at 22:20Comments(0)トリニータ

2012年09月11日

イラク戦勝利!

 今日は仕事を一生懸命頑張ったのでサッカーをゆっくり見ることができました。
 ジーコ監督率いるイラクは、前の試合から十人もメンバーを入れ替える奇策。遠藤選手を徹底的にマークしてボールに触らせないという作戦。日本も敵から研究されるようになったんだなあと感慨深いものがありましたが、試合はなかなかハードでした。でも、負けそうな感じはしませんでした。不思議と。岡崎選手から前田選手へのゴールは見事でしたし、大分トリニータ出身の清武選手も活躍していました。最後、高橋選手が変わりそうで結局変わらなかったというのが何とも面白かったです。
 それにしても今日ホームで勝っといて良かったですね。ホームでこれだとアウェイでは引き分けがいいところではないでしょうか。日本も強いけれどイラクも相当強いです。次のイラク戦はこちらもメンバーを十人入れ替えて行きましょうか。個人的には限定的に巻選手を招集してジーコ監督に一泡吹かせてやりたい気持ちもありますが。
 香川選手はコンディションがイマイチだったのかベンチ入りもしていませんでした。残念です。イングランドでもベストコンディションで頑張ってほしいです。  


Posted by せさみん at 21:51Comments(0)トリニータ

2012年09月08日

ヤングなでしこ健闘。

 今日は朝からいっそがしく仕事していたので、試合があることさえ忘れてました。
 夕方買物に出る前、ふと見るとヤングなでしこが試合中。田中陽子選手のゴールで点が入ったみたいでした。
 帰ってくると2−1の勝利。
 よく頑張りました。
 この前のUAE戦は放送がなかった大分ですが、ヤングなでしこの放送はあるという不思議です。
 次は11日の日本代表ですね。
清武選手も出てほしいです。

 今日の昼はコドモたちが全員いる土曜日。
 こういう日はアンチョビとキャベツのパスタが楽でいいです。
 キャベツと白菜は豊作過ぎて値崩れしているようですが、いっぱい食べるから廃棄しないで出荷してほしいなあと思います。
 


 薬の威力が絶大で、かなり咳が止まってきました。百日咳ではないようです。良かった。
 明日も忙しいぞ。頑張ろうっと。  


Posted by せさみん at 23:27Comments(0)トリニータ

2012年09月02日

甲府戦ーーー。残念!!

  久々にトリニータの試合に行けました。市民招待デーでもあったのですが、朝日新聞で当たったSA席。トリニータシートのすぐ横で盛り上がりも楽しめ、ゆっくり座れるベストポジションです。

 前回富山戦を見に行った時はガラガラだったんですが、今日はいっぱい。
 

 
 盛り上がってます。
 社長のあいさつも良かったですが、釘宮市長のあいさつも良かったです。吉田兄弟の三味線演奏とか、なかなか面白かったです。

 試合は前半は押され気味。というか、守備が安定していなくてハラハラドキドキの展開。J2得点王のダヴィ選手がかつてのウエズレイ選手を彷彿とさせられて怖さ抜群。前半に点を取られた場面は取られるべくした取られた感じでした。

 後半に入って攻撃の歯車が噛み合い始めサイドからの攻撃も機能し始め、ついに後半40分くらいに同点に。でもロスタイムに逆転。首位の強さを見せつけられました。

 鶏天丼を食べたりもしたのですが。
 

 でもまだ試合は残っています。これからの巻き返しも期待できるないようだったと思うので頑張ってJ1昇格を決めたいですね。これからも応援します。
  


Posted by せさみん at 22:02Comments(0)トリニータ

2012年08月30日

ヤングなでしこ。ガリガリ君。

 ヤングなでしこの試合やってました。見るつもりではなかったのですが、つい見てしまいました。見事な勝利。前半の三本のゴールはどれも最高に美しかったです。強いのはいまのなでしこだけなのかなあと思ったら次の世代も結構強い!頑張ってほしいです。それにしても女子サッカーのしかもU20の試合を放送するとは。テレビ局ってすごい。そして吉田監督のリアクションがマラドーナ並にオーバーなのが好感持てました。

 さて、今日は森町から鶴崎方面に出る仕事があったのですが、帰りがけにめったに見ないスパーに入って飲み物を買おうと思ったら、こんな素敵なものがありました。

 

 前にこれのソーダとバニラのバージョンがありましたが、これはチョコチョコ。まわりのグラニテ状のシャリシャリしたところと、真ん中のチョコアイスが最高の組み合わせでした。アイスを愛す会の皆さんにはぜひお勧めします。

 その後、高城のイオンに寄って買物をしていると、館内放送で某じゃんぐるブロガーさんの名前が呼び出されたのが聞こえました。
 ちょっと印象的な名字の方なので、えっ?て思いましたが、サービスカウンターで待ち伏せして確認するわけにもいかないので、真偽のほどは分かりません、聞き間違えかもしれませんね。

 明日はハリーとアリーが義父母様の家に行きます。夏休み後半になんという温情。助かりますー。  


Posted by せさみん at 21:45Comments(2)トリニータ

2012年06月12日

FK蹴らずに終わったオーストラリア戦。そして溶連菌。

 オーストラリアは時差がほとんどないから良いですわ。普通の時間にサッカー見られるのだから。
 試合は熱戦。攻め合いで面白かったです。危ない場面も何度も経験し、決定的なチャンスを阻まれてです。
 で、レフェリーについては色々と文句のある方も多いと思います。私も???と思う場面が多々ありましたが、レフェリーも含めてサッカーなので仕方ありません。でも最後のFKセットして終わりって何?あれはひどい。期待させといて終わりとは。でもまあ、アウェイでこれだけ相手を苦しめながらの引き分けなら良しとしなければならないかもしれません。
 今日の大収穫は、我らが大分出身、トリニータ出身の清武選手が後半途中出場し、良い動きを見せてくれたことです。ザッケローニ監督は昔から清武選手を買っていると思うのですが、一番大事な試合の、一番いい場面で出されて、それなりにボールにタッチしているのを見て感激です。九石ドーム(大銀ドーム)で清武選手が初ゴールを決めた試合を生で見ていたのですが、あれから四年。世界へ羽ばたく選手になりました。トリニータにはぜひJ1に復帰してもらい、地元から世界に羽ばたく優秀な選手を輩出してほしいと思います。10億くらい持ってたら、3億くらいポンと出したい所なのですが、申し訳ない、お金だけはありません。何とかみんなでトリニータを支えなければと思います。

 それにしても解説者オフのボタンが欲しいと思った次第です。地デジなんだからできるんじゃないのかなあ。落ち着いてサッカー見るためになら、BSにお金払っても思ったりしました。

 さて、わくちんが昨日から熱を出しているので小児科に連れて行くと、溶連菌との診断。うへー。でも症状は軽く、小児科でも診察まで遊びまくっていた模様です。抗生剤やら何やらもらって、それを飲んで熱が下がるとまた遊び始めるという繰り返しなので、強制終了させました。抗生剤を飲み始めて24時間たつとうつらないそうなので、あすまでが厳戒態勢です。キューちゃんにうつらんようにしなければ。
 ところで、溶連菌は我が家史上初です。誰もかかったことがありません。どこから来たのかがなぞです。少なくとも幼稚園からではありません。ただ、症状が軽くて元気な場合、小児科に行くのが遅れて気づくのが遅くなる場合もあって、そう言うときは、元気な子が菌をばらまいてるみたいです。ふーんなるほど。今日念のため幼稚園休ませておいてよかったわ。午前中は超元気だったので。
 
 いろいろありますが、明日はできれば雨がやんでほしいです。梅雨だから雨も必要ですけど。
   


Posted by せさみん at 21:31Comments(0)トリニータ

2012年06月08日

日本代表勝利!!

 今日の試合は気分よかったです。今まで勝てなかったヨルダンに6−0!!全ゴール素晴らしかったです。全選手素晴らしかったですが、個人的には遠藤選手の再三のしびれるパスが良かったです。ガンバはグダグダですが遠藤・今野選手は大丈夫っぽいですね。この調子でオーストラリア戦も頑張れ日本!!
 ちなみに今日は出場しませんでしたが、西川周作選手も、清武選手もベンチ入りメンバーです。大分出身選手が世界で活躍しているのは嬉しいです。

 さて、今日の新聞 にこんな記事が。
 

 大分にはラスカルがいっぱいいるんですね。知りませんでした。かわいいばかりではなくて、害獣なんだなあ。写真の顔まで目つきが悪く見えてきました。
 農業には害虫と戦うイメージがあるのですが、こういう野生動物との戦いもあるんですね。

 梅雨入りですが、明日は雨が上がったらいいなあと思います。

  


Posted by せさみん at 21:56Comments(0)トリニータ

2012年06月03日

サッカー日本代表快勝!

 今日は仕事を頑張ったのでサッカー、最初から最後まで見られました。
 快勝でした。
 最初の流れるようなゴールも良かったし。最後、大分出身の清武選手が入りましたが、惜しかったですね。プレミアで活躍中のキーパーのファインセーブに阻まれてしまいましたが。セルジオ越後さんはオマーンがあんまり攻めないことが不満だったみたいですが、見てる方は安心でした。
 遠藤&今野選手はガンバが今シーズンあんなにダメなのに、どうなのかなあと思ってましたが、ぜんぜん大丈夫でしたし、コンディションが悪そうだった長谷部選手もよかったし、本田選手も良かった。まあ、勝っただけじゃなくて色々と良かったです。

 さて、週末のカレー曜日は、久々に牛肉のキーマカレーでした。

 

 そして二日目はたまご乗せ。

 

 コンソメとかブイヨンの類いは1ccも入っていないですが、ホントおいしいです。

 さてさて、明日は歯科検診。そろそろ蛍も見に行きたいなあ。今日はよく眠れそうです。  


Posted by せさみん at 22:15Comments(0)トリニータ

2012年05月23日

日本代表勝利。

 今日は仕事頑張ったので、サッカー見れました。
 日本代表勝利!!KIRINチャレンジカップなので、親善試合とは言え、勝つと嬉しいです。それに収穫も多かったと思います。
 本田選手久々に代表ユニフォーム。タメができるとかよく言われていますが、何となくその意味が分かった気がします。シュートも良かったです。香川選手も岡崎選手も良かった。長友選手も最後の最後まで走ってたし。でも、今回よかったのは、高橋秀人選手。実は今日の今日までぜんぜん知らない選手でした。いい選手いるんだなあという実感です。ボランチはやっぱり世代交替がいちばん進んでいないところでもあるんで気になりますね。遠藤選手の代わりだけは今の代表にはない気がします。

 さて、今朝庭のミニトマトを見たら実がなってました。すごい!!
 

 毎年わき芽を摘むという作業で失敗するので今年は慎重にやりたいと思います。

 ところで、今日の対戦相手アゼルバイジャンですが、例によって国名を聞いてもピンと来なかったので、外務省のサイトでお勉強。カスピ海のそばの国なんですね。ロストロポービッチの出身地だそうです。遠いところから日本までご苦労様でした。  


Posted by せさみん at 21:40Comments(0)トリニータ

2012年03月14日

サッカー日本代表、オリンピック出場おめでとう!!

  今日は仕事が早く終わったのでサッカーをしんけん見ました。
  2−0での勝利!!清武選手、東選手も大活躍でした。実況アナウンサーが「大分ユースコンビ」と言ってくれたのが嬉しくて嬉しくて(^^)セレッソのとかアルディージャのとかではなくて、育てたのはトリニータだという気分になってきました。
 今日の試合のMVPはやっぱり原口元気選手かなあ。ものすごく動きが良かったです。解説のM木さんはまた「名前が元気だから元気」という解説者とは思えないコメントを言いましたが、今後それ禁止したいです。そうじゃないと、「山口蛍はプレーも光ってる」とか言いそうなので。山口選手は今日はかなりほめられていました。攻守の切り替えが早いとか、スペースを消す抜群の守備とか。そういう専門的なことはよく分からないですが、山口選手は走ってるし、体張ってるしで素晴らしいボランチだということは間違いありません。今後も個人的に応援してゆきたい選手の一人です。

 いよいよロンドンです。チラっと話が出ていましたが、香川選手はオーバーエイジじゃないので普通に出せる選手。もちろん宮市選手も。オリンピックではどういう布陣になるのか分かりませんが可能性はいろいろあるんだろうなと思います。

 ところで、おべとも学園のアプリを買いました。おべとも学園を見られるアプリで、スマホにありがちな85円のアプリです。2話見られます。8話セットが450円で追加購入できます。40話で1シリーズなので、1シリーズ揃えるには2,250円です。妥当な値段かと思います。車の中でコドモたちに見せられるので便利です。というか、私がおべとも学園が好きで全話見たいなあと思っていたところでした。


 ご存知の方には分かってもらえると思いますが「ぼうしくん」のカッコよさはハンパないです。イケメンキャラは別にいるのですが、人間的に素晴らしいというか、優しくてスマートというか。おべともちゃんは作者の「岡部知子さん」の昔のあだ名だったということもはじめて知りました。シャキーン!の中のワンコーナーですが、「ミニミニ」ということばとともに描かれる繊細な心理描写が素晴らしいです。けっこうはまっているかもしれません。


 さて、先週から目がかゆくて仕方がないのですが、時期的に考えても花粉症かもしれません。が、鼻は何ともありません。血液検査ではけっこうきつい花粉症と判定されているのですが、今までそれより重度のハウスダストの影に隠れて発症していなかったのかもしれません。鼻はレーザー治療してからまったく何ともないのですが、目にはなんの対策もしていませんでした。しばらく様子を見守りたいと思います。

 さて、明日は忙しい日です。ゆっくり休むことにします。   


Posted by せさみん at 22:49Comments(3)トリニータ

2012年02月23日

日本代表勝利と鶏天。

 昨日のサッカーは盛り上がりました。やっと勝つかなあという予想でしたが、終わってみれば4−0。シリアがバーレーンに負けたので、気持ち的にも余裕をもって最終戦に臨めそうです。昨日の試合を見ていて、いろいろな選手の名前が呼ばれるなあという印象でした。どの選手もボールにからんで、全員サッカーだったのではないかなあと思います。ゴールシーンはどれも良かったですが印象に残ったのは、後半の40分も過ぎた場面。マレーシアの選手にボールが渡って、カウンター気味に攻められたときに、鈴木大輔選手が全速力で戻って守備をしました。あの時間帯に、あのスピードで戻っての守備はしんけんかっこ良かったです。
 解説のM木さんはまたもや迷言を連発していましたが、後半原口選手が倒されたときに、「名前が元気だから元気でしょう!」というのが私の中では昨日の迷言No.1でした。ただ解説をうざがっていてもらちがあかないので楽しんでおこうかと思います。

 さて、昨日は久々に鶏天。
 
 
 

 最近好評ないも天も。にんじんのかき揚げも。
 

 最近は料理を作る量が増えてきたことに驚かなくなりました。これが普通なんだなあと思います。
 わくちんがいつも「今日ごはん何合炊いた?」と聞くのが面白いです。3合ぐらい炊いてたらお代わりできると思うみたいで(^^)

 雨も上がってきましたね。天気がよくなるといいですが。  


Posted by せさみん at 09:22Comments(0)トリニータ

2012年02月22日

もうすぐサッカーが始まりますね。

 今日は昨日の出張の分を取り返すために結構頑張って仕事をしました。くたくたになったので、もう眠いのですが、もうすぐサッカーが始まるので頑張って起きて見ようと思います。前回のシリア戦を思い返すとU23にとって清武選手は欠かせないなあと思います。本当のことを言えば香川選手もU23。ドルトムントこの前の怪我を重症っぽく発表しているけれど、それは代表に出したくないがためだという説もあります。それくらい重要な選手なのだということでしょう。大量得点で勝利とか言ってますが、海外クラブが協力してくれなかったりして、ベストメンバーも組めないので「やっと勝つ」みたいな感じになるのではないかと思います。でも苦しんでも結果を出して文句なしの出場へとつなげてほしいです。

 ところで昨日か一昨日か、家庭の医学という番組を見ていたら、自分の症状にまったくもってぴったり当てはまるものが放送されていてびっくりしました。それは足の裏の痛みです。たまに激痛が走り歩くのもつらい感じになるのですが、気がつくと治っているというパターン。番組を見ていると、全部当てはまる。どうやら私はかくれ扁平足のようです。歩く時に、かかとから行かないでぺたんと着地しています。これすごく分かります。で、途中まで見て、コドモたちを寝かせに行ったので、結局どうしたら治るのかは見ずじまいでした。ネットで調べておきます。

 さあ、そろそろですね。見てこようっと。  


Posted by せさみん at 21:52Comments(0)トリニータ

2012年01月05日

高校サッカーが気になっています。

 高校サッカー、大分高校がベスト4まで勝ち上がって来ました。初戦10点というのもすごかったのですが、新聞やネットで監督の考えを知るにつれ面白いなあと思います。他の高校がやっていない攻撃スタイルというのが面白いです。サッカーの戦術って無限にあるなあと思います。一つのやりかたを選ぶ基準は選手の適性だったり技術だったりするのでしょうが、やっぱり監督の考えとか、哲学とか、もっと言えば人生とかいうことなんだろうなあと思います。アニメ放送されてからGiant Killingを読むようになったのですが、面白いですね監督って。

 さて、今日免許更新の通知が来ました。
 

 世にも珍しき青色で5年。
 はっきり覚えてますとも、芸短のところの坂を上った一番上の所。一つ目玉の赤色の点滅信号で一時停車しなかった件が原因です。信号なら三色か二色そろえてほしいと思います。あれはフェイントだわ。三色揃った信号で赤が点滅していたら一時停止しますがな。
 軽微な交通違反の場合、そのまま二ヶ月か三ヶ月か無違反だったら更新は五年で行けると、ただしゴールドじゃなくて青になるって話でした。そうでした。そう言えば、その後違反はしていませんが、アクロスの駐車場で接触事故した分はカウントされないんですね。去年は交通事故とか交通違反とか初体験が多い年だったことを思い出しました。ますます車の運転が嫌いになりましたが、運転しないわけに行かないので相変わらずしてます。
 で、修理中の代車にナビがついていて、とても楽しかったので、noririnと相談してナビを買いました。遠出する時には少し運転が楽になりそうな気がします。いろいろ検討しましたが、このリッジレーサーをプレイしているような錯覚に陥る近未来的なナビが欲しかったのですが、予算的に無理。ということで手軽なこちらにしました。久々に買ったソニーの製品です。ウオークマンに憧れていた頃と比べると、ソニーにはときめきがないのですが、同じくらいの値段のナビを比べたてみて何となくいいような気がしました。嫌な運転も多少快適になりますね。

 ま、次の更新までには無事故無違反ということで行きたいと思います。  


Posted by せさみん at 23:04Comments(0)トリニータ

2011年12月18日

バルサ強い。

 怒濤の週末を終え、サッカー見ました。バルサすごいし、メッシもすごかったです。バルサのサッカーを見ていて、noririnが「ずっと鳥かごみたいな感じ?」と言っていましたが、キャプテン翼の小学校時代に修哲小が得意としていた戦術で、noririnのサッカーの知識の出所はそのへんからです。が、言い得て妙かもしれんと思いました。そう思って検索したら、バルサは鳥かごサッカーみたいな批判がいっぱいネット上にあったので面白かったです。あの華麗なパス回しが鳥かごなのかどうなのか、 詳しいことは分かりません。好き嫌いもあるでしょう。でも結局サッカーの戦術なんて監督の好みの問題や選手の適性の問題もあるし、やろうとしても技術的に難しかったりということもあるので哲学とかサッカー観の問題なんだろうなと思います。
 いちばん面白かったのは、北澤さんが「ブラジル人は回されるのが嫌い。回されるとイラついて取りに行こうとする。前半はそこをうまく突かれた」という解説です。国民性が何となく反映されるというのが面白いなあと思います。そしてネイマール選手にぴったりついていた、プジョル選手。キン肉マンの超人の一人にいそうな感じがしてなりません。ジェロニモかなあと思います。今回は柏も健闘。酒井選手はサントスからオファーがあるならぜひ行ってもらいたいです。いつかトリニータもJ1に再昇格し、ACLで優勝し、この舞台に立つ日が来るのを夢見ています。

 で、ここまで来るまでの忙しい週末をハイライトで記憶。

 ブラウニー食べた。
 

 カキフライ食べた。
 
 
 頂き物のケーキ食べた。これはラム酒がしっとりしみていて超おいしかったです。
 

 そしてなんだかんだで力つき、今日の晩ご飯はごはんとみそ汁になった。
 
 ここにもいただきもののじゃがいもと、乾燥クロメが入っています。おいしかったー。 

 ざっくりした。記録でした。
 来週一杯忙しい一週間。頑張るぞー!!
 
 クリスマスの告知しています。興味のある方は追記をご覧ください。  続きを読む


Posted by せさみん at 22:32Comments(0)トリニータ

2011年12月11日

クラブワールドカップ、レイソル対モンテレイ

 昨日は月食が見える時間まで仕事をしていましたが、今日は無事仕事が終わり、さっきまでサッカー見ていました。
 クラブワールドカップ。お祭りやんって思った年もありましたが、今日の試合はちょっと見るつもりが延長戦もPKも食い入るように見てしまいました。
すごく面白い試合でした。レベルの高い攻防。最初から最期まで気の抜けない展開。スタジアムで観たお客さんは大満足だったと思います。

 モンテレイというメキシコのチームがどういうチームかまったく知らなかったのですが、代表選手を何人も抱え、強力な攻撃が武器のかなり手強いチームだそうです。でもレイソルも強力な攻撃を受けながらも、自分たちのかたちを作ってしっかり攻めてました。特に得点シーンはしびれました。田中選手がボールを取り返しに行って、クロスを上げた一連の場面は素晴らしかったです。

 最近は日本人選手も海外移籍が増えてきましたが、Jリーグも捨てたもんじゃないと思います。トリニータがJ1で優勝争いをした年、グランパスとの最終戦での熱い試合を思い出します。やっぱりJリーグが面白いことが、日本代表のレベルアップにもつながるしサッカー文化の定着と拡大にもつながるのだと思わされました。
 レイソルと言えば、Jリーグ発足の年、加盟を目ざしていたのですが、結局承認されず、初年度からJリーグに加わることができませんでした。その時に、吉報を待っている事務所で女性の事務員の方が電話を受けてダメだったという知らせを受けた場面が何度もニュースで流れたのを今でも思い出します。あの時からクラブにかかわっている人たちにとっては、今年は感慨深い一年だったと思います。

 ところで最後はPKになったのでキーパーの顔がよく見えました。モンテレイのキーパーがなぜか長友選手っぽい顔だったのが気になりました。軽いそっくりさんだと思います。レイソルのキーパーの菅野選手に似ている落語家がいるような気がしてならないのですが、気のせいかもしれません。

 さあ、トリニータも借金を返済して、J1昇格、そして念願のリーグ優勝を目ざしてほしいです。わたしも一生懸命応援します。それとレイソルの胸に入っていたぐらいの大企業にスポンサーになっていただきたいと思うのですが。  


Posted by せさみん at 23:01Comments(0)トリニータ

2011年11月27日

毛布着て、日本代表応援。

 日本代表、シリア戦に勝ちましたね。オリンピックの代表は、そもそもが香川選手が A代表で、清武選手、原口選手と全部上に行ってしまって、大丈夫なのかと思って見ているのですが、元トリニータの東選手を中心に、とってもいいチームだなあと思います。大津選手は本当に今日は大活躍。危ないシーンや絶好のチャンスを外すシーンもありつつも、でもチーム全体が一つになっている感じが伝わってきます。今日の私のお気に入りは山田選手です。小柄なのに、よく走ってチャンスを作り、守備もしました。そして酒井選手。内田選手や長友選手がもし怪我をした場合、酒井選手がA代表で十分やれそうな感じがしました。
 それにしても同世代のはずなのに、日本代表の選手たちよりも、シリアの選手たちの方が何となく年齢が上に見えるのは、やはり顔つきのせいでしょうか。日本代表選手がおおむね童顔だからでしょうか。時々顔がアップで写るのが面白かったです。

 さて、今年は暖房控えめで、でも風邪をひかないようにと色々と考えて、少し流行ってきている着る毛布を勝ってもらいました。結構遅くまで仕事をしたり、早朝仕事をしたりするのですごく助かります。

 着るとこんな感じになります。

羊かしろくまになった気分になります。

 もともとは毛布みたいな一枚の布っぽい感じです。
 

 あったかいです。すごく。それにエコです。ニトリで買った安いやつですが、十分です。色んな会社が作っているので、探せば好みの色とかデザインがあると思います。ただトイレに行く時にちょっとじゃまです。それ以外は不便はありません。

 さて。今日はサッカーも勝ったし、仕事もむちゃ忙しかったのでゆっくり寝られそうな気がします。  


Posted by せさみん at 22:34Comments(0)トリニータ

2011年11月11日

清武君と香川君が翼君と岬君に見えた。

 変な時間からサッカーが始まっていたので、後半になるまで見るのを忘れていましたが、主要得点シーンは全部見られました。日本代表対タジキスタン戦です。清武選手が後半40分くらいに出てきて、ロスタイムに、香川選手と絶妙のコンビネーションでパスを交換し、最後に石崎君岡崎選手がゴール。翼君と岬君のような鮮やかなプレーでした。アウェイで、ボコボコのグラウンドで、きっちり4−0で勝ちきる日本代表は強くなったのかもしれません。本田選手がいなくてもトップ下のあたりはタレント揃いだなあという印象でした。長友選手のところは駒野選手がバリバリやっているのでこちらも問題ない感じ。ザッケローニ監督の手腕なのでしょうか。あっぱれでした。

 その後はフィギュア。noririnは熱心に見ながら洗い物をしていましたが、わたしは真央ちゃんだけ見ました。最初のジャンプは決まらなかったものの、全体として素晴らしい演技で、今年は期待が持てそうな感じです。シエラザードだというアナウンスがあったのですが、イントロからして全然シエラザードっぽくなかったので、別の曲?と思ったのですが、始まってみるとシエラザードになりました。かなりアレンジ凝っている感じがします。もともとは怪しげな雰囲気の曲だし、むしろ安藤さんの方が似合ってる感じですが、今回のフィギュアの演技と合うように、かなりうまくアレンジされている印象を受けました。 ということで、フィギュアを見るといつも演技よりも音楽が気になります。
 
 さて、清武と言えば、巨人の清武代表が、告発をしました。
 ことの経緯は全然知らないしだれが正しいのか知りません。巨人には興味がないのでどうでもいい気がします。昔からそうじゃないか、何を今さらという意見ももっともだと思うのですが、今までだれも言わなかったことだし。やっぱりなかなかできないなあと思います。それにしても会社の組織として、あのおじいさんそんなに偉い人なんかなあ。主筆って肩書きが何なのかウィキペディアで調べてみましたがよく分かりません。巨大メディアには闇がいっぱいありそうです。
 私もそんな風に権力にもの申してみたいと思うことがありますが。なーんて。

 さて、日本代表ですが、タジキスタンのスタジアムが映っていましたが、評判どおりピッチはガタガタでした。小学校のとき、サッカーの試合やっていたグラウンドを思い出しました。交替の札が一枚しかなくて、清武選手と伊野波選手を同時に交替させられなかったり。でも、サポーターは一生懸命応援していました。ホームで4点も取られて、ほぼ攻められっぱなしだったのに、ずっと声が出ていてとても好感が持てました。アウェーで選手も色々と大変だったけれどいい試合ができたのではないかと思いました。

 さあ。明日も忙しくなりそうです。頑張ろうっと。  


Posted by せさみん at 21:22Comments(0)トリニータ