2009年01月13日

牛なので、ビーフシチュー。

 マルショク並び市で発見した牛バラブロック100g111円。近所のマルショクではなぜかいつもバラではなくてモモ肉…肉売り場の人に聞いたら「ごめんねーバラがないからモモにしてるのー」って言われましたが、バラとモモじゃ全然違うじゃーーん(^.^)が、この前の11日に少し遠くのマルショクで正真正銘のバラブロックをゲットしました。ビーフシチューを作るしかありません。昨日の午後3時間ほど煮込んでやわらかおいしいビーフシチューができました。
 牛なので、ビーフシチュー。
 ブロッコリーは後のせです。にんじんは一緒に煮ましたが、スープを吸ってものすごく美味しくなりますね。
箸で裂ける肉。素敵。
 牛なので、ビーフシチュー。

 ビーフシチューはバラ肉のブロックが安く買えた時だけ作ります。スネ肉でもいいんでしょうけど、スーパーで買えるスネ肉ってカットが小さすぎる気がします。もう少し大きめに切るとか、ブロックのまんまとかで売ってくれればなーと思います。って言うか、個人的には、こっちで好きな大きさ薄さに切るので、全部かたまりで売ってほしいです。
 とは言え、白いシチューはルーなしで作れますが、ビーフシチューはルーなしでは無理ですね。この辺が家で作る限界。たまらなく美味しかったとは言え、たまにはお店のを食べたいです。3月の結婚記念日あたり、コドモ3人どうにかならないものか…



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:30│Comments(8)食べる
この記事へのコメント
んー 良い香りが漂ってきますよーー 向こうに見えるゆで卵のようなものも美味そうですねー
Posted by つね at 2009年01月13日 09:09
うわああぁぁ(*´∇`*)
おいしそーーー♪♪♪
ビーフシチューみんな大好きですよね^^
私もお皿のむこうの黄色が気になります((o(*^^*)o))
Posted by kinokokinoko at 2009年01月13日 09:43
お肉が柔らかくて美味しそう^^
寒い日は煮込み料理が良いですよねー♪

私も黄色いのが気になります(笑)
Posted by CocoCoco at 2009年01月13日 09:58
ほんと、美味しそうです。
どこかお店のものみたい。

そして、同じく黄色いもの・・ 気になります。笑
Posted by hal at 2009年01月13日 10:28
わたしも黄色が・・・笑
本当にバラ肉のブロックがあまり売ってない気がするのは
なぜでしょう~^^;
あ~食べたくなりました^^
Posted by ワイエムワイエム at 2009年01月13日 12:04
まずは皆さまへ
あの黄色いのは、halさんに教えていただいた、「油揚げの上に何かを乗せて焼く」というシリーズのもので、チェダーチーズをのせて焼いた油揚げです。チーズの下にはマヨネーズと明太子であえたちりめんじゃこが入ってます。シチューはご飯のおかずって感じにはならないので一品追加でした。

つねさん
最初に肉に焦げ目をつける段階で、ノックアウトされました。牛肉の脂肪が焼ける香りは最高ですね。

kinokoさん
うちでもビーフシチューはみんな大好きですね。めったにしないから希少価値もあります(^.^)

Cocoさん
この時期は煮込み料理のリクエストが増えますね。体の内側からあっためるのがよいですね。

halさん
halさんに教わったものが、毎回アレンジされてます。実は冷蔵庫の在庫で決まっているのですが。

ワイエムさん
バラブロックはあまり見かけませんね。値段が高くなってしまうからでしょうか。牛はもともと大きな動物なのですが。
Posted by せさみん at 2009年01月13日 21:21
っていうかいつもおいしそうなもの食べてません?
まあ、僕も同じようなもんですけど・・・
Posted by テイルズマン at 2009年01月13日 22:37
テイルズマンさん
うちでは、おいしいものは自分で作ると食べられます(^.^)
Posted by せさみんせさみん at 2009年01月14日 22:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。