2009年01月14日
ぜんざいが来ました。
昨日の昼義父母が鏡開きだからと言って。ぜんざいを持ってきてくれました。義父の話では鏡開きは正式には11日だそうです。義母が11日に不在だったため、2日伸びたそうです。私が信じていた15日説はなんだったんでしょう。鏡餅を飾る習慣のない家で生まれ育ったのでどこかで聞いたいい加減な知識に違いありません。もっとも、1日位ずれてもあまり問題にならないということはそれほど厳密な習慣ではないのかもしれません。こっちはぜんざいだけありがたく頂いておきます。

塩コンブと日本茶と一緒に食べるとまた美味しいです。昔はnoririn家は鏡餅は固いのを切っていたそうですが、今の鏡餅は中に小さい丸もちが入っているのを買ってるそうです。そんなに切るの大変なんだ。中から丸い餅がコロコロ出てくる姿は何だかヤッターマンの秘密メカみたいです。
個人的には餅は一度焼いてから入れたい派です。焦げ目にしみ込む甘い汁の香りが最高です。雑煮のもちもまず焼いてから入れます。直接煮た餅のシルキーな味わいを好む人もあるかもしれませんが、これだけは譲れないところです(^_^)それにしても、餅って美味しいですね。普段から食べたいです。昼ごはんはチーズと醤油をかけて焼いた餅とサラダとコーヒーとかがいいです。あると思います。

塩コンブと日本茶と一緒に食べるとまた美味しいです。昔はnoririn家は鏡餅は固いのを切っていたそうですが、今の鏡餅は中に小さい丸もちが入っているのを買ってるそうです。そんなに切るの大変なんだ。中から丸い餅がコロコロ出てくる姿は何だかヤッターマンの秘密メカみたいです。
個人的には餅は一度焼いてから入れたい派です。焦げ目にしみ込む甘い汁の香りが最高です。雑煮のもちもまず焼いてから入れます。直接煮た餅のシルキーな味わいを好む人もあるかもしれませんが、これだけは譲れないところです(^_^)それにしても、餅って美味しいですね。普段から食べたいです。昼ごはんはチーズと醤油をかけて焼いた餅とサラダとコーヒーとかがいいです。あると思います。
Posted by せさみん at 08:23│Comments(4)
│食べる
この記事へのコメント
あるとおもいます(*≧m≦*) 今、朝御飯にシルキー?な『ぜんざい』を食べた私
鏡餅は、水につけてると、ボロボロに崩れてくと小さくなるので、さらぁ〜と食べたい時は目が離せないです
もったいない〜の主婦なんで、最後までガッツリ
頂きます







Posted by おるん at 2009年01月14日 08:41
あると思います^^
わたしもおもち大好き^^
なんでこの時期だけしか食べないの?わたし・・・です
焼き目をつけるとこも賛成!
あぁ・・食べたくなってきちゃった!
わたしもおもち大好き^^
なんでこの時期だけしか食べないの?わたし・・・です
焼き目をつけるとこも賛成!
あぁ・・食べたくなってきちゃった!
Posted by ワイエム
at 2009年01月14日 11:42

絶対です
雑煮は焼いた餅で汁は
あくまでも透きとおってないといけません
餅とコーヒー 合うと思います
雑煮は焼いた餅で汁は
あくまでも透きとおってないといけません
餅とコーヒー 合うと思います
Posted by ちょもり☆
at 2009年01月14日 17:57

おるんさん
なるほど、水につけると崩れるんですね。それをすくいながら食べるのもまた一興ですね。
ワイエムさん
ファーストフード見たいな感じで、お餅を食べられる感じのお餅スタンドを作ればいいと思いました。高速のSAの五平餅見たいな感じで。そうすれば年中お餅が町に氾濫するので、と例によって企画だけ。
ちょもり☆さん
全国では味噌を入れて濁り汁にする地域もあるようですが、私も個人的には澄まし汁がいいですね。
もちとコーヒーの組み合わせは合いますね。
なるほど、水につけると崩れるんですね。それをすくいながら食べるのもまた一興ですね。
ワイエムさん
ファーストフード見たいな感じで、お餅を食べられる感じのお餅スタンドを作ればいいと思いました。高速のSAの五平餅見たいな感じで。そうすれば年中お餅が町に氾濫するので、と例によって企画だけ。
ちょもり☆さん
全国では味噌を入れて濁り汁にする地域もあるようですが、私も個人的には澄まし汁がいいですね。
もちとコーヒーの組み合わせは合いますね。
Posted by せさみん
at 2009年01月14日 22:36
