2009年06月24日
西表島ピーチパイナップル(^O^)
グリーンコープのカタログに毎年掲載される、国産パイン。一度食べてみたかったのですが、けっこうな値段に手が出ませんでした。しかし、5月は仕事が忙しくがんばったので、自分へのご褒美として注文。今週届きました。
西表島ピーチパイナップル。小ぶりです。

なので、パイナップルコーラーが使えず、包丁でむきました。

が、芯がほとんどなく、キワまで食べられるので、包丁でむいて正解です。

こんな感じで、ほとんど芯を切らずに食べられます。
説明にはほのかにピーチの香りがすると書いてありましたが、ピーチの香りは感じませんでした
でも、一口含むと、糖度の高いパイナップルの甘みとさわやかな酸味が口いっぱいに広がり、その後、ココナツミルクの芳醇な香りがふわっと広がります。トロピカル度120%です。ちょっと普通にはない美味しさでした。パイナップルの定義が塗り替えられた感じです。600円くらいしますけど、買う価値あります。
ところで、このパイナップル、西表島で作ってるそうです。西表島、ヤマネコがいるくらいにしかイメージがありませんでした。場所も??でもパイナップルを食べると、どんなに素敵な島なんだろうと夢が広がりました。調べてみると、石垣島の隣みたいで、そこまでくると先は台湾ですね。パイナップルを作れるのも納得です。マングローブはあるし、サンゴの島もあるしで、本気で行きたくなりました。
次に機会があったら八重山パインに挑戦してみたいと思います。
西表島ピーチパイナップル。小ぶりです。

なので、パイナップルコーラーが使えず、包丁でむきました。

が、芯がほとんどなく、キワまで食べられるので、包丁でむいて正解です。

こんな感じで、ほとんど芯を切らずに食べられます。
説明にはほのかにピーチの香りがすると書いてありましたが、ピーチの香りは感じませんでした
でも、一口含むと、糖度の高いパイナップルの甘みとさわやかな酸味が口いっぱいに広がり、その後、ココナツミルクの芳醇な香りがふわっと広がります。トロピカル度120%です。ちょっと普通にはない美味しさでした。パイナップルの定義が塗り替えられた感じです。600円くらいしますけど、買う価値あります。
ところで、このパイナップル、西表島で作ってるそうです。西表島、ヤマネコがいるくらいにしかイメージがありませんでした。場所も??でもパイナップルを食べると、どんなに素敵な島なんだろうと夢が広がりました。調べてみると、石垣島の隣みたいで、そこまでくると先は台湾ですね。パイナップルを作れるのも納得です。マングローブはあるし、サンゴの島もあるしで、本気で行きたくなりました。
次に機会があったら八重山パインに挑戦してみたいと思います。
Posted by せさみん at 08:22│Comments(4)
│食べる
この記事へのコメント
そのパインの頭、植えましょう! また生えてくるっちグラチューの店長のブログに書いちょったー。
Posted by つね at 2009年06月24日 09:15
↑↑賛成ですヽ(=´▽`=)ノ
Posted by kinoko
at 2009年06月24日 09:28

すっごい小ぶりですね~
甘くて美味しそう♪♪
甘くて美味しそう♪♪
Posted by つばき
at 2009年06月25日 14:26

つねさん
kinokoさん
ああ…もう捨ててしまった後です(T_T)
つばきさん
手のひらに入るくらい小ぶりです(^.^)
捨てるところが少ないので、量的には大きいのと変わらないかもと思いました。
kinokoさん
ああ…もう捨ててしまった後です(T_T)
つばきさん
手のひらに入るくらい小ぶりです(^.^)
捨てるところが少ないので、量的には大きいのと変わらないかもと思いました。
Posted by せさみん at 2009年06月25日 20:41