2009年10月27日

やせうまを食べ続けるコドモたち。

 昨日だんご汁した残りをやせうまにしてみました。見よう見まねと想像で作っています。
 何せ、デフォルトのやせうまを知らないので正解かどうか分かりません。やせうまを普通におやつに食べて育った大分の人が羨ましいです。
 一日置いたのでだんごの伸びが多少良かったです。
やせうまを食べ続けるコドモたち。
 

 夕食の後に出したのですが、コドモたちが食べる食べる。どんだけ食べるのか分からないくらい食べました。
 もっちりしていて大人も箸が進みました。 

 だったら今度はうどんにきな粉かけて出してやろうかと思いました。
 そういえば昔保育園で働いていた時、きなコロンというおやつがありました。ゆでたマカロニにきな粉をまぶしたおやつで、栄養士さんと調理師さんの手作りでした。きなコロンも子どもたちに大人気でした。炭水化物+きな粉。よく考えるとおはぎもですね。栄養もあって、手軽。それにおいしいし安上がり!やせうまは実にすばらしいおやつだと思いました。
 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 21:38│Comments(6)食べる
この記事へのコメント
マカロニにきな粉…
これなら簡単ですね。チャレンジしてみます。
Posted by 綿雪さん at 2009年10月27日 22:48
地元で育っている私は、
特に何も考えずに食べていますが、

郷土のお菓子を褒めてくれて、ありがとうございます。
Posted by もんじゅ at 2009年10月27日 23:55
きなコロン・・・・かわいいネーミングですね^^
私が以前働いていた保育所でもそのおやつありましたよ~♪
同じですね、人気メニューのところも一緒です。
Posted by ふじか。ふじか。 at 2009年10月28日 00:12
綿雪さん
大人からすると?と思わないでもない食べ物なのですがなぜか子ども受けは抜群です。

もんじゅさん
大分育ちの方は県外で生活すると大分の食の豊かさやその他色々な良さが分かると聞きます。私は県外から来たので何でも嬉しいカルチャーショックです。

ふじかさん
きなコロン。栄養士さんの教科書に載ってるのかもしれませんね(^.^)
私の務めていた保育園はおやつも全部手作りでとってもおいしかったです。
給食でおいしかった献立のレシピをたくさん栄養士さんに教えてもらいました。
Posted by せさみん at 2009年10月28日 18:44
ワタシがやせうま大好きなんです♪
お昼に困ったらやせうまに。
甘いし美味しいしなんだか得した気分になるのです・・・('-'*)
おやつとごはんを食べた気分ってやつかな?
しかしランチにやせうまってのも大分県民だからですね。
Posted by cicococicoco at 2009年11月02日 20:29
cicocoさん
やせうまは大分の誇る素晴らしい郷土料理ですよね!
ランチにするのも全然ありですね。
だんごがボリューム感があるので結構おなかいっぱいになります。
Posted by せさみんせさみん at 2009年11月02日 21:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。