2009年12月30日

焼き大根。

 大根の煮たのはたまらなくおいしいです。ふろふき大根とか、芸術的においしい食べ物だと思います。が、焼いた大根も捨てがたい魅力があります。
 今までに見聞きした焼き大根のレシピはいくつかあります。
 ①一度下ゆでしてから焼く。
 ②蒸してから焼く。
 ③アルミホイルにつつんで炭火で焼く。
 ④焼いてから水を入れ蒸し焼きにする。
 私が最初に習ったのが④なので、いつも④でやってます。コツは、大根の半分くらいまで深めに隠し包丁を入れることです。片面だけではなく両面に入れます。表と同じ位置に裏に包丁を入れると四分割されてしまうので、45度ずらして隠し包丁を入れねばなりません。やはりしっかりと入れておいた方が火が通りやすいかと思います。後は、ごま油で両面に焦げ目がつくまで焼き、水を入れてふたをして火が通るまで蒸し焼きに。もちろん長い時間火を通せば大根が軟らかくなりますが、いいところでやめて、完全に柔らかくなっていない状態、ちょっと歯ごたえが残るくらいで食べるのが個人的には好みです。大根の力強さが味わえる気がします。

 こんな感じで、
 焼き大根。

 中はこんな感じに。
 焼き大根。
中心の白っぽいところは、完全に柔らかくなっておらず、少し歯ごたえが残っています。これがおいしいところです。大根は煮る時も、軟らかくなりすぎないのがいいと思っています。だしの中でじっくり煮ると、外からの味が入ってきておいしい反面、大根の味が抜けるような気がします。少し大根の味を残したい派です。味付けは、醤油とみりんと、ほんの少しのカレー粉を最後にさっと加えてます。
  
 年末で冷蔵庫の在庫処分で作ったハムカツ。
 焼き大根。
ノスタルジックな味がするかと思いきや、こんなもの子どもの頃食べたこともなかったので、ただのジャンキーな味でした。
 ハムカツでいつも思い出すのは、いか天のたまです。やっぱり凄いバンドだなと思います。
 
 口のまわりにハムカツ。かっこいい。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:11│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
大根ステーキですな。美味しそぉだね~。
Posted by あんこ at 2009年12月30日 09:26
焼き大根といえばせさみんさんと認知してます^^
今夜あたりやってみようかな~♪
Posted by kinokokinoko at 2009年12月30日 10:29
あんこさん。
そう大根ステーキですね。そう言われるとちょっと高級感が出ますね。

kinokoさん
私の創作ではありませんが、ハマった料理です。ぜひぜひお試しください。
Posted by せさみんせさみん at 2009年12月30日 23:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。