2010年01月05日
あら炊きの至上命令。
刺身に照り焼きに大活躍のぶりでしたが、noririnの実家でいちばん楽しみなのは、実はあら炊きです。「あら」とひとくくりにするにはあまりにも身がたくさんついていますが、ブリのアラを甘辛く炊いたのが、もうたまらなくおいしいです。今回、作り方を義母様に教えてもらい、覚えました。もっとも、調味料の分量についてはいっさい言及がありません。すなわち、目分量です。煮る時間についても、厳密な規定はありません。曰く、魚の大きさによって違う、ということです。料理とはそういうもの、味覚を鍛え、何度も実際に作ってみて、精進せねばなりません。
ということで、今年初めてのまともな料理。かんぱちのあら炊きです。

見た目がグロテスクですが、だいたいイメージ通りにできました。が、多分もう少し煮汁が粘っていたので、砂糖を増量する必要があるかと思います。というような反省を次に生かしてまたチャレンジです。
そして、蒲江から来たあじの干物を焼きました。
大分に来るまで魚の干物は旅館の朝食に出るような薄っぺらい塩からいものしか知りませんでした。なので、肉厚でジューシーな干物を食べた時にはものすごく感動しました。赤むろあじという大きめのあじの干物はホッケと勝負しても負けないと思います。今回は普通の丸干しですが、このおいしさ全国にお知らせしたいです。

そして後生大事に取っておいた175ファームのかぶで作ったポタージュ。ちゃんとかぶの葉をとっておいてあしらいました。

これプラス、いただいた里芋のポテトサラダと、赤大根のサラダ。
台所がキレイになるとやる気が出ますね。ちょっと遅かりしという感じですが。
ということで、今年初めてのまともな料理。かんぱちのあら炊きです。

見た目がグロテスクですが、だいたいイメージ通りにできました。が、多分もう少し煮汁が粘っていたので、砂糖を増量する必要があるかと思います。というような反省を次に生かしてまたチャレンジです。
そして、蒲江から来たあじの干物を焼きました。
大分に来るまで魚の干物は旅館の朝食に出るような薄っぺらい塩からいものしか知りませんでした。なので、肉厚でジューシーな干物を食べた時にはものすごく感動しました。赤むろあじという大きめのあじの干物はホッケと勝負しても負けないと思います。今回は普通の丸干しですが、このおいしさ全国にお知らせしたいです。

そして後生大事に取っておいた175ファームのかぶで作ったポタージュ。ちゃんとかぶの葉をとっておいてあしらいました。

これプラス、いただいた里芋のポテトサラダと、赤大根のサラダ。
台所がキレイになるとやる気が出ますね。ちょっと遅かりしという感じですが。
Posted by せさみん at 09:00│Comments(6)
│食べる
この記事へのコメント
うちもあら炊きよくやります^^
グロテスクですが、顔のポロリと取れる
身が美味しいとおもいます*:.。☆..。.(´∀`人)
アジの干物も、お土産に喜ばれることを
最近知りました^^
そして・・・偶然にも今朝、カブのポタージュを
つくりました~~~~(●´ω`●)ゞエヘヘ
野菜嫌いのじゅん坊も、ポタージュにすると
ごくごく飲んじゃうんです♪
グロテスクですが、顔のポロリと取れる
身が美味しいとおもいます*:.。☆..。.(´∀`人)
アジの干物も、お土産に喜ばれることを
最近知りました^^
そして・・・偶然にも今朝、カブのポタージュを
つくりました~~~~(●´ω`●)ゞエヘヘ
野菜嫌いのじゅん坊も、ポタージュにすると
ごくごく飲んじゃうんです♪
Posted by kinoko
at 2010年01月05日 11:34

すごぉーい(*´∇`*)あら炊きは主婦時代に何度かやりましたが…難しい(;´д`)カブのポタージュですか!?それはいいですね!どうやって作るのでしょうか?是非教えてくださいっ!遅くなりましたが、今年もよろしくお願いしますm(__)m
Posted by てふてふ at 2010年01月05日 11:55
あけましておめでとうございますーーー
あら炊きだー ご飯が何杯でも食べれそうだーーー つゆだくで掛けてくださいー
あら炊きだー ご飯が何杯でも食べれそうだーーー つゆだくで掛けてくださいー
Posted by つね
at 2010年01月05日 13:11

ビールがあったら最高です!
Posted by 利久 at 2010年01月05日 14:04
あら炊き個人的には大好きなんですが、
子ども達には食べさせにくい!っと主人が
言うので・・・・。
でもアジの開きは帰省する時のお土産に喜ばれます☆
美味しいですもんねっ。
子ども達には食べさせにくい!っと主人が
言うので・・・・。
でもアジの開きは帰省する時のお土産に喜ばれます☆
美味しいですもんねっ。
Posted by cicoco
at 2010年01月05日 14:25

kinokoさん
カブがカブりましたね(^.^)
形のあるかぶも捨てがたいのですが、ポタージュで味わいつくすのも捨てがたいです。あらだき、今年何とか義母様の味を身につけたいです。
てふてふさん
ポタージュは、小さめに切ったかぶ(多分どの野菜でも同じだと思うのですが)をバターで軽く炒めて、水で煮ます。柔らかくなったらミキサーにかけて、もう一度鍋に戻して、必要があれば牛乳や生クリームを少し足して、塩コショウで味を調えて出来上がりです。味の薄い野菜であれば、水で煮るところをコンソメスープで煮てもいいと思います。
つねさん
明けましておめでとうございます。ご飯を欲しますね。それにしても大分のあらは大きくて食べるところがいっぱいです。
cicocoさん
うちもコドモのお皿には載せてません。親が取って食べさせてます(^_^;)早く自分で食べるようになってほしいです。
カブがカブりましたね(^.^)
形のあるかぶも捨てがたいのですが、ポタージュで味わいつくすのも捨てがたいです。あらだき、今年何とか義母様の味を身につけたいです。
てふてふさん
ポタージュは、小さめに切ったかぶ(多分どの野菜でも同じだと思うのですが)をバターで軽く炒めて、水で煮ます。柔らかくなったらミキサーにかけて、もう一度鍋に戻して、必要があれば牛乳や生クリームを少し足して、塩コショウで味を調えて出来上がりです。味の薄い野菜であれば、水で煮るところをコンソメスープで煮てもいいと思います。
つねさん
明けましておめでとうございます。ご飯を欲しますね。それにしても大分のあらは大きくて食べるところがいっぱいです。
cicocoさん
うちもコドモのお皿には載せてません。親が取って食べさせてます(^_^;)早く自分で食べるようになってほしいです。
Posted by せさみん at 2010年01月05日 21:04