2010年01月23日

海の恵み、太陽の恵み。

 先日義父様からいただいた蒲江の海産物が毎日の食卓をうるおしています。
 色々なものを持ってきてくれるのですが、アカムロアジの干物は、その中でも嬉しい一品。
 
 海の恵み、太陽の恵み。

 大きくて、肉厚で、ジューシーなアジのうまみが、太陽と風によって閉じ込められています。これ、モイカの一夜干しとセットにしてお歳暮で贈ったら喜ばれるんじゃないのかなと思います(^_^)noririnの実家では普通に一人一匹これを食べますが、二尾焼いて家族全員で食べるでちょうどいいです。
 個人的には骨のところにくっつく薄い身がたまらなく好きです。コドモたちに身を食べさせながら、一人骨をつまんで指で全部はがして食べてます<+ ))><<

 そして今回は珍しく生のイカが三ばいも来ました。
 海の恵み、太陽の恵み。
イカをさばくのは楽しいですね。皮がスーッと剥がれたら快感です。
 「松イカやからリング揚げにしたらいい」
と言われたので、忠実にリング揚げを作りました。ゲソはから揚げに。
 海の恵み、太陽の恵み。

 リング揚げなんて久々に作りましたが、なかなかおいしいです。コドモ①はリング揚げよりも、歯ごたえのあるゲソがツボにハマったようでゲソばかり食べてました。さばいてる途中につまみ食いしましたが、全然刺身でもOKっぽかったです。松イカはスルメイカやモイカよりも位が低いということなのか、多少歯ごたえがあるということなのか、分かりませんが、何しろおいしかったからOKです。

 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:48│Comments(2)食べる
この記事へのコメント
松イカは、こちらでは『くそいか』なんていって、揶揄されますが、
 焼いて食べると美味しいですね。

 歯ごたえもあり、イカの王様=モイカにはない、イカらしい美味しさがあるんじゃないかと思います。

 ゲソは、醤油に付けて竜田揚げ風にしても美味しいですし、
 しょうゆとみりんのタレで、つけ焼きにしたら最高です!

今年は例年にないモイカが不漁で、蒲江でもあの味を楽しめませんが
 懐かしい味というか、庶民的な素朴な味を思い出すのもいいもんですね。

食材は、値段の高低や種類によって高級さ(価値)が違うと言われがちですが
 料理の仕方や食べ方で美味しく食べる事の方が大切だと思いました。
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)黄昏呑兵衛(けんちゃん) at 2010年01月23日 10:44
けんちゃん
ホントそうですね。松イカも十分おいしいイカだと思いました。いやというほどリングフライを作ってしまったのですが、新鮮だったので肝にまぶして焼くのもアリかなと後で思いました。
Posted by せさみん at 2010年01月23日 20:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。