2010年02月03日
あこがれの漬物
昨日のドームはとっても寒かったです。色んな意味で。そうちゃんもうちょっとやるのかと思ったら物足りず。トホホです。
この前、小学校の給食試食会で習った「ちょっとづけ」をアレンジした白菜の浅漬けが今マイブームです。これまで私の人生に漬物というカテゴリーはほとんどありませんでした。お弁当についているちょっとした漬物と、キムチと、カレーの時の福神漬けくらいしか食べないし、ぬか床いただいてもだめにしてしまうしで、興味がない食べ物だったのです。
が、白菜をつけてみてそのおいしさに感動。漬物に挑戦したみたいなと思っています。九州と言えば高菜。そして大根を甘めに漬けてあるやつ。ぬか床はだめにしてしまったトラウマがあるのですが、北九州にある、ぬかでイワシを炊いた料理を食べてみたいとも思うので、いつかやってみたいです。
まだまだ未熟で不格好ですが箸が止まらぬおいしさです。

朝ウォーキングをしていると農家の軒先に、大根をたくさん釣るして干してあるのを見ます。たくあんでも作るのかなーと思いながら歩いています。食は奥深いですね。
この前、小学校の給食試食会で習った「ちょっとづけ」をアレンジした白菜の浅漬けが今マイブームです。これまで私の人生に漬物というカテゴリーはほとんどありませんでした。お弁当についているちょっとした漬物と、キムチと、カレーの時の福神漬けくらいしか食べないし、ぬか床いただいてもだめにしてしまうしで、興味がない食べ物だったのです。
が、白菜をつけてみてそのおいしさに感動。漬物に挑戦したみたいなと思っています。九州と言えば高菜。そして大根を甘めに漬けてあるやつ。ぬか床はだめにしてしまったトラウマがあるのですが、北九州にある、ぬかでイワシを炊いた料理を食べてみたいとも思うので、いつかやってみたいです。
まだまだ未熟で不格好ですが箸が止まらぬおいしさです。

朝ウォーキングをしていると農家の軒先に、大根をたくさん釣るして干してあるのを見ます。たくあんでも作るのかなーと思いながら歩いています。食は奥深いですね。
Posted by せさみん at 09:14│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
漬物!!母がいるので季節ごとに出てきます(^^♪
今は白菜、大根のしょうゆ漬け・・
秋は奈良漬、大根葉の浅漬け、
夏は床漬け(ぬか漬け)
春はからし菜のつけもの
色々出てきますよ
今は白菜、大根のしょうゆ漬け・・
秋は奈良漬、大根葉の浅漬け、
夏は床漬け(ぬか漬け)
春はからし菜のつけもの
色々出てきますよ
Posted by 李楽園
at 2010年02月03日 17:43

李楽園さん
李楽園さんの家は自家製の野菜を大きな漬物樽でつけてるイメージです(^.^)昔の人の知恵とそれを受け継ぐ知恵。大切にしたいですね。
李楽園さんの家は自家製の野菜を大きな漬物樽でつけてるイメージです(^.^)昔の人の知恵とそれを受け継ぐ知恵。大切にしたいですね。
Posted by せさみん at 2010年02月04日 05:22