2010年02月13日
イチゴタルト、大盛りカスタード。
昨日誕生日だったので、noririnがイチゴタルトを焼いてくれました。
39本もろうそく立てるのは無理だからか、雪だるまがいました。

4分の1も食べてしまいました。

ここでアピールしてもあれですが、私は洋菓子は油脂分(バターとかチーズ)が濃厚なものが好きです。パウンドケーキ、フィナンシェ、ガトーショコラ、タルト、ミルフィーユ、ティラミス。みたいなラインナップです。ついでに言うと、クリーム類の中ではカスタードが好きです。そんな好みを、熟知したnoririnのプレゼントでした。ありがとう。
昨夜のごちそうは自分で作りました(^.^)

左手前は、175ファームのレタス的なもの(正式名称は不明)。右手前は175ファームのポリフェノールが多いほうれんそう。庭でとれたシイタケの切れはしともやしに囲まれてむこうがわにチョコンとあるのが、豚肩ロースのソテーです。やったことと言えば、野菜を切ってゆでて豚肉を焼くだけ。いい食材に最低限の手をかけるのがごちそうです。
豚肩ロースはあれで60gくらいです。県産豚の肩ロース厚切りが二枚300円くらいでマルショクで売ってます。料理にもよりますが、豚肉の中では肩ロースがいちばん好きです。ロースよりもコクがあっておいしいと思います。モモは堅いし、ヒレは値段が高いし、バラはおいしいけれどちょっと脂が多目。生姜焼きにも、とんかつにも、ソテーにも、その他の料理にも、しゃぶしゃぶにも肩ロースが好きです。
私は肉はこれくらいで十分ですが、コドモたちのが少ないので鶏のから揚げをつけました。

この前金肉屋の弁当に入っていた、皮の唐揚げをつけています。鶏皮は子どもの頃は全然食べられなかったものの一つです。いまでも、料理の仕方によってはパスしたいです。でも道場六三郎さんが料理本で、鶏は皮こそがおいしいと、力説して皮の料理を何点か紹介されていたので、大人になってから少し挑戦しようかと思っています。ただ、カロリーから言えば、鶏は皮を外すだけで相当カロリーオフになるので、微妙なところですね。
そうそうポリフェノールたっぷりのほうれんそうです。

朱莉ママさんも書かれていますが、赤いところが超甘いです。野菜の甘さを超越しています。ソテーしようと思っていたのですが、かじったら甘いので、ゆでてそのまま出しました。ほうれんそうのビタミンは水溶性らしいので、ゆで時間、水さらし時間は1分以内にした方がいいと聞きました。種類によってはゆで時間が短いと渋みが残りますが、このほうれんそうは渋みはいっさい出ません。とってもおいしかったです。39歳も健康に頑張りたいと思います。
39本もろうそく立てるのは無理だからか、雪だるまがいました。
4分の1も食べてしまいました。

ここでアピールしてもあれですが、私は洋菓子は油脂分(バターとかチーズ)が濃厚なものが好きです。パウンドケーキ、フィナンシェ、ガトーショコラ、タルト、ミルフィーユ、ティラミス。みたいなラインナップです。ついでに言うと、クリーム類の中ではカスタードが好きです。そんな好みを、熟知したnoririnのプレゼントでした。ありがとう。
昨夜のごちそうは自分で作りました(^.^)

左手前は、175ファームのレタス的なもの(正式名称は不明)。右手前は175ファームのポリフェノールが多いほうれんそう。庭でとれたシイタケの切れはしともやしに囲まれてむこうがわにチョコンとあるのが、豚肩ロースのソテーです。やったことと言えば、野菜を切ってゆでて豚肉を焼くだけ。いい食材に最低限の手をかけるのがごちそうです。
豚肩ロースはあれで60gくらいです。県産豚の肩ロース厚切りが二枚300円くらいでマルショクで売ってます。料理にもよりますが、豚肉の中では肩ロースがいちばん好きです。ロースよりもコクがあっておいしいと思います。モモは堅いし、ヒレは値段が高いし、バラはおいしいけれどちょっと脂が多目。生姜焼きにも、とんかつにも、ソテーにも、その他の料理にも、しゃぶしゃぶにも肩ロースが好きです。
私は肉はこれくらいで十分ですが、コドモたちのが少ないので鶏のから揚げをつけました。

この前金肉屋の弁当に入っていた、皮の唐揚げをつけています。鶏皮は子どもの頃は全然食べられなかったものの一つです。いまでも、料理の仕方によってはパスしたいです。でも道場六三郎さんが料理本で、鶏は皮こそがおいしいと、力説して皮の料理を何点か紹介されていたので、大人になってから少し挑戦しようかと思っています。ただ、カロリーから言えば、鶏は皮を外すだけで相当カロリーオフになるので、微妙なところですね。
そうそうポリフェノールたっぷりのほうれんそうです。

朱莉ママさんも書かれていますが、赤いところが超甘いです。野菜の甘さを超越しています。ソテーしようと思っていたのですが、かじったら甘いので、ゆでてそのまま出しました。ほうれんそうのビタミンは水溶性らしいので、ゆで時間、水さらし時間は1分以内にした方がいいと聞きました。種類によってはゆで時間が短いと渋みが残りますが、このほうれんそうは渋みはいっさい出ません。とってもおいしかったです。39歳も健康に頑張りたいと思います。
Posted by せさみん at 09:04│Comments(7)
│食べる
この記事へのコメント
>私は洋菓子は油脂分(バターとかチーズ)が濃厚なものが好きです。
僕もそうです。(笑)
料理も、どちらかというと・・・
だって、美味しいんですもんねぇ~(^^ゞ
余談ですが、
濃厚なものを食べてるからこそ、
あっさりした上品な味の良さもわかるような気がします。
何事も、両方味わってみる(どちらも味わえる)のが一番ですよね。
僕もそうです。(笑)
料理も、どちらかというと・・・
だって、美味しいんですもんねぇ~(^^ゞ
余談ですが、
濃厚なものを食べてるからこそ、
あっさりした上品な味の良さもわかるような気がします。
何事も、両方味わってみる(どちらも味わえる)のが一番ですよね。
Posted by 黄昏呑兵衛(けんちゃん)
at 2010年02月13日 09:09

せさみんさん
お誕生日おめでとうございます。(同じ年の綿雪です)
あったか~い お誕生日だったんですね
素敵なサンキュ!歳になりますよ~に
お誕生日おめでとうございます。(同じ年の綿雪です)
あったか~い お誕生日だったんですね
素敵なサンキュ!歳になりますよ~に
Posted by 綿雪さん at 2010年02月13日 12:18
シーザーサラダとかに使う。ロメインレタス?だったかなあ(^_^;)みたいですね。暖かいお誕生日ですね。お誕生日おめでとうございます♪
Posted by てふてふ at 2010年02月13日 16:08
けんちゃんさま
考えてみると、あっさり系もこってり系もどちらも選べる日本って、スウィーツ天国かもしれませんね。逆にヨーロッパなんかだと、伝統的な味が根づいてしまっていて超甘いのしか選べないのかも、なんて想像します。
綿雪さん
ありがとうございます。今年は家族仲良くまったり誕生日でした。サンキューですから今年は感謝感謝の毎日にしたいです。
てふてふさん
ありがとうございます。ロメインレタス?そんなレタスがあるんですね(^.^)結構しっかりしていてシャクっと歯ごたえがあって、普通のレタスとは違うおいしさがありました。
考えてみると、あっさり系もこってり系もどちらも選べる日本って、スウィーツ天国かもしれませんね。逆にヨーロッパなんかだと、伝統的な味が根づいてしまっていて超甘いのしか選べないのかも、なんて想像します。
綿雪さん
ありがとうございます。今年は家族仲良くまったり誕生日でした。サンキューですから今年は感謝感謝の毎日にしたいです。
てふてふさん
ありがとうございます。ロメインレタス?そんなレタスがあるんですね(^.^)結構しっかりしていてシャクっと歯ごたえがあって、普通のレタスとは違うおいしさがありました。
Posted by せさみん at 2010年02月13日 22:04
遅くなりましたが、
お誕生日おめでとうございます♪
やっと、私と同じ歳になりましたね。笑
まだまだ人生を楽しみましょう!
洋菓子の好み、私もそんな感じです。
お誕生日おめでとうございます♪
やっと、私と同じ歳になりましたね。笑
まだまだ人生を楽しみましょう!
洋菓子の好み、私もそんな感じです。
Posted by hal at 2010年02月14日 15:37
名前を出していただきありがとうございます\(^O^)/
あのほうれん草は、さっと水洗いだけで、
生で食べました。
素材がいいと、調理が少なくてすみますよね。
そして、遅くなりましたが、
お誕生日おめでとうございます。
あのほうれん草は、さっと水洗いだけで、
生で食べました。
素材がいいと、調理が少なくてすみますよね。
そして、遅くなりましたが、
お誕生日おめでとうございます。
Posted by 朱莉ママ at 2010年02月14日 19:38
halさん
ありがとうございます。追いつきました(^.^)
まだまだ今年も楽しくなりそうです。
朱莉ママさん
ありがとうございます。生でも十分ですね(^.^)
料理の手順も、調味料の量も最小限でいい、やっぱり野菜の力ですね。
ありがとうございます。追いつきました(^.^)
まだまだ今年も楽しくなりそうです。
朱莉ママさん
ありがとうございます。生でも十分ですね(^.^)
料理の手順も、調味料の量も最小限でいい、やっぱり野菜の力ですね。
Posted by せさみん at 2010年02月14日 20:47