2010年02月14日

バレンタインのおやつ

 今日のおやつとアレルギー性鼻炎予防の凍頂烏龍茶。備前焼のマグ。この季節には結構愛用しています。でも、備前焼は透明なお茶だと色が分かりにくいです。コーヒーならアリですが、お茶はNG。残念ながら陶器オリンピックには予選落ちです。
 バレンタインのおやつ

 生キャラメル・生チョコ・クッキー。クッキーはこの前のタルトの生地でできてるそうです。ぜんぶnoririnの手作りでした。
 そう言えばバレンタインでした。生キャラメルと生チョコがとろけるように甘く、甘さのダブルパンチだったので、逆にクッキーがありがたかったです。

 ウィキペディアを見ると、バレンタインの由来は何とも悲劇的な出来事に基づいているとの説が有力です。もともとキリスト教的っぽいですが、カトリックでも「本当のことはよく分からない」的な扱いのようなので、プロテスタントではなおさら関係ありません。だいたい、世界に定着しているイベントは、本来の意義とか由来から逸脱して、意味がなくなればなくなるほど浸透する傾向があるように思います。でも、それはそれ。チョコレート食べる日、ポリフェノール摂取日。そこに心温まる出来事があれば上々ではないでしょうか。暗いニュースが多い時代、少しでもプラス方向になれる記念日があることは良いことです。

 そう言えばmocoさんが「夫へのチョコレートは本命かどうか」という興味深いテーマに取り組んでおられました。わが家の場合は何の告白もありませんでしたが、本命だろうなと思います。なぜかと言うとnoririnは私に対して、義理は感じていないからです。義理でないから本命。正確には不義理なんでしょうが(^.^)もし本命でなければ間違いなく、自分用です。だとしても、おやつの時間にあんなものが出てきたら上々です。いつ作っているかも知らず、予想もしていなかったので、プチサプライズ。これも元気になった証拠。心から感謝していただきました。ありがとね。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 21:40│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
バレンタインデーらしいおやつですね*:.。☆..。.(´∀`人)
それにしても、3種類も楽しめちゃうなんて、
本命!!って感じがします.。゜+.(´▽`)。+.゜+・
お菓子メーカーの陰謀(?)であっても、
“バレンタインデーにチョコ”はウキウキ楽しいものですね♪♪
Posted by kinokokinoko at 2010年02月14日 22:38
本命ですよ!( ̄▽ ̄)bいいなあ♪愛情もこもってて美味しいなら文句なしですねっ!
Posted by てふてふ at 2010年02月15日 13:38
kinokoさん
誰かを喜ばせるような陰謀なら乗ってもよいのかもと思います。ところで、まだ冷蔵庫に残りがありました(^.^)今晩あたり…

てふてふさん
毎年この時期は忙しくて忘れているのですが、今年は嬉しいサプライズでした。おいしかったです。
Posted by せさみんせさみん at 2010年02月15日 22:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。