2010年03月02日
緑ごはん。
疲れた体が欲するのはビタミン!ともかくこんな時は野菜が食べたくなります。昨晩は175ファームのおいしい野菜たっぷりの野菜メニューに。
ビタミンB1豊富な豚肉とキャベツで、ホイコーロー。キャベツと豚肉の味噌炒めです。

ウィキペディアによれば「回鍋肉」はもともとはキャベツではなくにんにくの芽で作るそうです。日本に紹介した陳建民さんが、キャベツと薄切り肉で作って、それが広まって日本のデフォルトになったということです。陳建民といえば、陳健一さんのお父さん。麻婆豆腐を日本に紹介したという偉大な方ですが、回鍋肉も紹介して下さっていたとは。
わが家ではキャベツ9に対して、豚ばら肉1くらいの割合で作ります。こんがり焼けた豚ばら肉のうまみと、シャキシャキ感を少し残したキャベツの甘みが豆板醤の中で一体となってとってもおいしいです。元気出ますね。
そして、じゃーん。

噂の(^.^)ケールです。
青汁の原料として有名ですが、普通に食べられるということで、切ってゆでてみました。

味噌カレーマヨネーズソースで和えています。ほうれんそうのようにクシュンとなるのかなと思っていたのですが、キャベツみたいな感じになります。それもそのはず、ケールはキャベツとブロッコリーの原種なんだそうです。そう言われてみると茎はブロッコリーの茎と似たような味です。
全く苦くありません。癖もありません。お皿に添えてあったら何の抵抗もなく食べてしまうと思います。しかも栄養満点。キャベツに少し草の香りがついた感じです。食感的にはキャベツに近いと思うので、細く切って炒めるとか、色々と試せそうです。
そして元気な大根葉と、珍しく生のしらすが安かったので、いつものものを一品。

干してあるじゃこはフライパンで炒ってカリカリにするのですが、生のしらすはそのまま混ぜるだけでOK。大根葉も、いつもはよく炒めるのですが、塩をして軽く絞って、ほんの少しごま油に絡めて炒めてオシマイ。畑と海が一つになった優しい味です。ご飯にもあいますが、塩味を控えめにしたので、ごはんなしでつまんでもおいしいです。
季節が春になってくると、畑の野菜も変わってきますね。これからは豆とか、トマトとか楽しみがいっぱいです。わが家も、ハーブ類、ゴーヤ、ミニトマト、ししとうが取れるように頑張ろうと思います。
ビタミンB1豊富な豚肉とキャベツで、ホイコーロー。キャベツと豚肉の味噌炒めです。

ウィキペディアによれば「回鍋肉」はもともとはキャベツではなくにんにくの芽で作るそうです。日本に紹介した陳建民さんが、キャベツと薄切り肉で作って、それが広まって日本のデフォルトになったということです。陳建民といえば、陳健一さんのお父さん。麻婆豆腐を日本に紹介したという偉大な方ですが、回鍋肉も紹介して下さっていたとは。
わが家ではキャベツ9に対して、豚ばら肉1くらいの割合で作ります。こんがり焼けた豚ばら肉のうまみと、シャキシャキ感を少し残したキャベツの甘みが豆板醤の中で一体となってとってもおいしいです。元気出ますね。
そして、じゃーん。

噂の(^.^)ケールです。
青汁の原料として有名ですが、普通に食べられるということで、切ってゆでてみました。

味噌カレーマヨネーズソースで和えています。ほうれんそうのようにクシュンとなるのかなと思っていたのですが、キャベツみたいな感じになります。それもそのはず、ケールはキャベツとブロッコリーの原種なんだそうです。そう言われてみると茎はブロッコリーの茎と似たような味です。
全く苦くありません。癖もありません。お皿に添えてあったら何の抵抗もなく食べてしまうと思います。しかも栄養満点。キャベツに少し草の香りがついた感じです。食感的にはキャベツに近いと思うので、細く切って炒めるとか、色々と試せそうです。
そして元気な大根葉と、珍しく生のしらすが安かったので、いつものものを一品。

干してあるじゃこはフライパンで炒ってカリカリにするのですが、生のしらすはそのまま混ぜるだけでOK。大根葉も、いつもはよく炒めるのですが、塩をして軽く絞って、ほんの少しごま油に絡めて炒めてオシマイ。畑と海が一つになった優しい味です。ご飯にもあいますが、塩味を控えめにしたので、ごはんなしでつまんでもおいしいです。
季節が春になってくると、畑の野菜も変わってきますね。これからは豆とか、トマトとか楽しみがいっぱいです。わが家も、ハーブ類、ゴーヤ、ミニトマト、ししとうが取れるように頑張ろうと思います。
Posted by せさみん at 09:14│Comments(5)
│食べる
この記事へのコメント
ケールって、175さんのブログで見てたんだけど、料理したらどんなん?って思ってました。
なるほど…
せさみんさんの説明で、ちょっと食べてみたくなりました。
なるほど…
せさみんさんの説明で、ちょっと食べてみたくなりました。
Posted by あんこ at 2010年03月02日 09:22
ケール買いましたか??
癖が全くなくって、子ぶたちゃん達もすんなりと
食べてくれました。
確かに、茎がしっかりしてると思ったので、
ホウホウ、ブロッコリーさんの仲間だったんですね。
ちなみに、ワタシは人参の千切りなどと、きんぴら風に
炒めてみましたよ〜。
癖が全くなくって、子ぶたちゃん達もすんなりと
食べてくれました。
確かに、茎がしっかりしてると思ったので、
ホウホウ、ブロッコリーさんの仲間だったんですね。
ちなみに、ワタシは人参の千切りなどと、きんぴら風に
炒めてみましたよ〜。
Posted by cicoco
at 2010年03月02日 12:43

せさみんさん
さすが♪
そういう食べ方があるんやな!って感心しました
家で作る野菜の苗なら…
沢山苗をつくる175 FARM
差し上げます
つーか
育ててみて!
今度…
畑にきてちょーだい♪
さすが♪
そういう食べ方があるんやな!って感心しました
家で作る野菜の苗なら…
沢山苗をつくる175 FARM
差し上げます
つーか
育ててみて!
今度…
畑にきてちょーだい♪
Posted by 175 at 2010年03月02日 16:31
カレーのレシピありがとうございました*:.。☆..。.(´∀`人)
早速、スパイスを注文しました~♪♪
175さんの野菜っていつも気になります!!!
うらやましいです~~~^^
早速、スパイスを注文しました~♪♪
175さんの野菜っていつも気になります!!!
うらやましいです~~~^^
Posted by kinoko
at 2010年03月02日 19:24

あんこさん
以外と普通の野菜って感じです。多分、ゆでるよりも炒める方が合うような気がします。
cicocoさん
私も炒めるのが正解だと思います。あと、酢漬けとかひき肉を巻いたロールケールとかどうだろうと思ったりしています。キャベツの応用編でいくつか試してみようかなと思っています。
175さん
畑、ぜひおうかがいさせていただきたいです。その時は、コドモたちにもぜひ畑を見せたいなと思います(^.^)
kinokoさん
クミンとコリアンダーがあれば、ターメリックを抜いて白いカレーを作ることもできると思います。カレー臭の主な発生源なのだと思います。
175さんの野菜は、野菜に対する考えが全く変わってしまうほど、びっくりするくらいおいしいです(^.^)ぜひ一度口に入れてみて下さい。
以外と普通の野菜って感じです。多分、ゆでるよりも炒める方が合うような気がします。
cicocoさん
私も炒めるのが正解だと思います。あと、酢漬けとかひき肉を巻いたロールケールとかどうだろうと思ったりしています。キャベツの応用編でいくつか試してみようかなと思っています。
175さん
畑、ぜひおうかがいさせていただきたいです。その時は、コドモたちにもぜひ畑を見せたいなと思います(^.^)
kinokoさん
クミンとコリアンダーがあれば、ターメリックを抜いて白いカレーを作ることもできると思います。カレー臭の主な発生源なのだと思います。
175さんの野菜は、野菜に対する考えが全く変わってしまうほど、びっくりするくらいおいしいです(^.^)ぜひ一度口に入れてみて下さい。
Posted by せさみん
at 2010年03月02日 22:08
