2010年04月02日

たけのこ、その3。中華風ピリ辛煮。

 3本いただいたたけのこでしたが、3本目は豆板醤を効かせて中華風に煮ました。
 たけのこ、その3。中華風ピリ辛煮。

 画像に華がないのが難点ですが味は間違いありません。大人気でした。
 たけのこの味付けは、濃い味をしっかりつける方向と、だしの味をしっかり含ませて薄味に仕上げる方向の二つがあると思います。今回は初ものなので恐る恐る料理して、どっちかというと濃い味中心にしました。でも、だしの味を含ませた若竹煮のような料理も捨てがたいです。この時期ですから、たけのことクロメのコラボみたいな料理はどうだろうかと思っています。
 それと、意外とピリからっぽい味付けにも合うなあと思います。多分韓国風にしてもおいしいと思いますし、わさびとも合うんじゃないかと思います。たけのこに関しては次がありそうなのでまた試してみましょう。

 今年は桜が早かったですが、4日の日曜日の午後、お花見の予定があります。昨日から風が吹いていますが持つかなぁと思っています。ま、葉桜かもしれませんが(^.^)



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:57│Comments(3)食べる
この記事へのコメント
タケノコ料理、レシピもたくさんあるでしょう
中には薄切りにして天火干しにしたり、焼酎漬けにしたり、保存して使う方法もあるようです
師匠は4日と10日に花見の予定ですが、10日は流石に花見じゃなくなるでしょ
Posted by 師匠 at 2010年04月02日 12:31
豆板醤をどう使うんですか?
ウチの実家も筍とれたという情報が♪すごく楽しみです。
いつも煮付けだけだから、豆板醤使ってみたいです!
Posted by てふてふてふてふ at 2010年04月02日 17:37
師匠さん
タケノコは日本だけでなく、東南アジアでも結構使うので、カレーに入っていたりもしますし、中華料理にも色々なバージョンがあるし、使っていても全然飽きないで面白い食材です。今日はまだ花が残っています。10日は無理ですかね(^.^)

てふてふさん
豆板醤は最初ににんにく、ショウガと一緒に炒めて、その後たけのこやその他の具を入れて炒めます。具を炒めてから合わせ調味料を入れて出来上がりです!実家でタケノコが撮れるなんてなんて素敵(^.^)
Posted by せさみんせさみん at 2010年04月03日 09:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。