2010年04月24日

にんじんのおいしい食べ方。

 今の時期に出る春にんじんのおいしさは格別です。冬のコクのあるどっしりしたにんじんもおいしいですが、春の香りがする軽やかな今のにんじんも素敵。
 
 保育園で働いていた頃、給食の時間に、にんじん嫌いの子がほとんどいなかった記憶があります。昔と品種が変わってきて、甘くて食べやすくなったのも一因なんだとか。私は子どもの頃からにんじんは嫌いではありませんでしたので抵抗はありません。

 というわけで、noririnもアップしていましたが、春にんじんの蒸しスープを作りました。

  にんじんのおいしい食べ方。

 これはNHK「今日の料理」2006年4月号で紹介されていた、高山なほみさんのレシピ。
 1、にんじんを皮つきのまま、縦二分の一、横二分の一に切って鍋に入れる
 2、にんじんの高さの三分の二ほどの水にコンソメと黒コショウ(粒)を入れて火をつけ沸騰したら弱火にしてにんじんが柔らかくなるまで煮ます。
 3、煮えたら、スプーンでにんじんをつきくずし、ディルと生クリームを入れて出来上がり。
 水はにんじんよりも少なく入れて蒸し煮にするのがポイントだそうです。これが食べたいがために庭にはディルを植えています。にんじんのおいしさが凝縮されていてとってもおいしいです。

 にんじんのおいしい食べ方としては、わが家ではこのスープの他に、かき揚げとベトナム風サラダが人気です。かき揚げは、千切りにしたにんじんだけで作るかき揚げですが、コドモ①がものすごく好んでいて、いくらでも食べたがります。
 ベトナム風サラダは、ナンプラー(ホントはヌクマム)と砂糖とレモン汁と水とにんにくみじん切りを混ぜたドレッシングに千切りにしたにんじんをしばらく漬けこむだけなのですが、これがまたエスニックでさわやかで箸が止まらない感じです。ナンプラーとレモン汁の相性の良さは半端じゃないです。ナンプラーで味付けしたチャーハンにレモン汁をかけて食べるともう、絶品(^_^)
 
 ついでにわが家でよく使う合わせ調味料。
 ナンプラー+砂糖+レモン汁+水
 バルサミコ+バター+醤油
 マヨネーズ+スイートチリソース

 この三つに匹敵するものは「かぼすポン酢」しかありません(^_^)それくらい何にかけてもおいしい素晴らしい組み合わせです。
 
 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:50│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。