2010年05月04日
そろそろ豆の季節。
休日のランチはいつもよりも食べる人数が多いので少し面倒です。ふだんなら、あるものを食べるのですが、さすがにコドモたちがいるとあまりテキトウなものでもいけないので、少し頑張ってみました。
スパゲッティ、鮭とスナップえんどうのクリームソース。

そろそろ豆の季節。スナップえんどうにグリーンピース。近所の畑ではソラマメも育っていました。緑の豆は旬に食べるに限ります。5月は豆月間。楽しみです。
さて、蒲江のすり身も少し装い変えてみました。

細く成形してチーズを入れてのりで巻いて揚げたのと、シイタケにつめて揚げたのです。今まですり身はそのまま食べるだけだったのですが、ちょっと料理してみるとこれはこれでおいしいです。
そうそう、食べていて気がついたのですが、すり身と、さつま揚げや、四国のじゃこ天は似ている食べ物なのですが、すり身がいちばん厚く作ってあるなぁと思います。じゃこ天はフェリーの待ち時間に食べるからか、おやつ感があるのですが、すり身はボリュームいっぱいで食事という感じがします。
GWはどこも人出が多そうなので、パークプレイスどまりです。今日は思いっきり仕事をする予定。頑張ろうっと。
スパゲッティ、鮭とスナップえんどうのクリームソース。

そろそろ豆の季節。スナップえんどうにグリーンピース。近所の畑ではソラマメも育っていました。緑の豆は旬に食べるに限ります。5月は豆月間。楽しみです。
さて、蒲江のすり身も少し装い変えてみました。

細く成形してチーズを入れてのりで巻いて揚げたのと、シイタケにつめて揚げたのです。今まですり身はそのまま食べるだけだったのですが、ちょっと料理してみるとこれはこれでおいしいです。
そうそう、食べていて気がついたのですが、すり身と、さつま揚げや、四国のじゃこ天は似ている食べ物なのですが、すり身がいちばん厚く作ってあるなぁと思います。じゃこ天はフェリーの待ち時間に食べるからか、おやつ感があるのですが、すり身はボリュームいっぱいで食事という感じがします。
GWはどこも人出が多そうなので、パークプレイスどまりです。今日は思いっきり仕事をする予定。頑張ろうっと。
Posted by せさみん at 09:00│Comments(2)
│食べる
この記事へのコメント
おいしそうです!
すり身って味付けが濃いのであまり手を加えて食べる、というのが思いつかなかったので、今度ぜひ真似してみようと思います。
すり身はそのままだと厚くて噛みごたえも十分なんですよね~。小さい頃はそれが嫌で仕方なかったんで、今度は小さくちぎって海苔で巻いて揚げる・・・海苔好きな我が家の子供たちに喜ばれそうです(^^)
(て、いつもすり身の話題にしか食いつかなくてすみません・・・)
すり身って味付けが濃いのであまり手を加えて食べる、というのが思いつかなかったので、今度ぜひ真似してみようと思います。
すり身はそのままだと厚くて噛みごたえも十分なんですよね~。小さい頃はそれが嫌で仕方なかったんで、今度は小さくちぎって海苔で巻いて揚げる・・・海苔好きな我が家の子供たちに喜ばれそうです(^^)
(て、いつもすり身の話題にしか食いつかなくてすみません・・・)
Posted by あさこ at 2010年05月07日 10:01
あさこさん
私もすり身に手を加えたのは初めてです。
マリンカルチャーセンターでのりを巻いたすり身を見た時にびっくりしましたが、自分でやってみると意外とおいしいです。細くした方が子どもも食べやすいし、上げやすくていいなぁと思いました。
私もすり身に手を加えたのは初めてです。
マリンカルチャーセンターでのりを巻いたすり身を見た時にびっくりしましたが、自分でやってみると意外とおいしいです。細くした方が子どもも食べやすいし、上げやすくていいなぁと思いました。
Posted by せさみん at 2010年05月07日 23:31