2010年05月10日

ふふふふ麩。

 春先に帰省した実家から持って帰った荷物の中にこんなものを発見。

 ふふふふ麩。
 肉まんかと思いきや、実は超巨大な「麩」です。安平麩というものらしいです。ネットっち便利ですね。

 家族5人分、5つ鍋で煮ます。
 ふふふふ麩。

 味噌汁にしてわかめを入れたのですが、麩だけでお椀を覆い尽くします。
 ふふふふ麩。
 
 味ですか?まさに「麩」です。麩の中の麩。麩の味がします。コドモ②&③はお気に入りらしく、一人でこの巨大な麩を食べてしまいました。コドモ①は「うーん、もうちょっと小さい方が好きだな」と。製造元サイトを見るともっと色んな食べ方があったみたいで、試してみればよかったです。
 この安平麩は山口県の会社が作っています。私の母が山口の宇部というところの出身なのですが、親戚は山口には残っておらず、山口県には行ったことがありません。いつも通過するだけですが、機会があれば、萩に行ってみたいなと思っています。小京都的なところに憧れるのは大人になったからなのか。そして何ともいえない淡い色合いのコントラストが美しい萩焼を現地で見たいなと思います。

 今晩はわらび祭りだったのですが、それはまた明日アップします。もう一品今晩のおかず。
 ふふふふ麩。
 
 唐揚げ?ナゲット?という感じのものですが、鶏ひき肉と豆腐を練って作った肉だんごです。いつもはハンバーグ型にして焼くのですが、揚げもののついでに揚げてみました。ジューシーでたまらないおいしさでした。鶏ひき肉と豆腐を混ぜるというのは、ヘルシーだしあっさりしていておいしいと思うのですが、いい塩梅にするのはなかなか難しいですね。うまくいくと嬉しいです。

 さて、雨で始まった一週間。今週も怒涛の一週間になりそうな感じです。頑張ろうっと。

 ところで、サッカーワールドカップ日本代表の選手が発表になりました。岡田監督が思う必要なメンバーだと思うので文句を言うつもりはありません。個人的には小野、小笠原、周作は入って欲しかったです。川口選手が入ることはそんなにサプライズではないです。矢野選手も。巻選手ならサプライズです。ジーコ監督の「マキ」という発表を思い出しました。
 ブラジルのドゥンガ監督はロナウジーニョを代表に呼ばないみたいなのですが、贅沢です。ブラジルの世論はロナウジーニョを入れてほしいという話ですし、ロナウジーニョがいる方がカカーも機能しやすいという考えもあるらしいのですが。強豪国の代表漏れ選手を集めて一チーム作れば相当いいところまで行けるチームが作れる気がします。世界の壁はまだ厚い感じです。もちろん選ばれた選手は頑張って戦ってくれると期待しています。特にち長友に期待しています。頑張れ。日本代表。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 22:36│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。