2010年05月12日
最近噂のラー油で。
最近噂の食べるラー油。いただき物。ホテルのすごくいいやつです!(^^)!

醤油とオリーブオイルで軽く下味をつけたたこ、塩ゆでしたスナップえんどうを合わせて、ラー油をのせて、

混ぜると、ものすごくおいしそうな感じに!!

辛すぎなくて、コクがありとってもおいしかったです。
そして油琳鶏をまた作ってみました。

相変わらずものすごくおいしいです。外側のサクサク感と肉のジューシーふっくら感がたまりません。
ところで、二人の食卓のレシピを参考に作っているのですが、衣の作り方がちょっと変わっています。片栗粉を一度水溶きし、時間をおいて下に片栗粉が沈んでから、上澄みの水を捨てて、下にたまった片栗粉を衣にするという方法です。しっとりした水分を含んだ片栗粉ができますが、別に油に入れてもはねることもなくカリカリに上がります。衣の処理でこんな方法があるなんて知りませんでした。食の世界は奥深く知らないことがたくさんあって楽しいですね。

醤油とオリーブオイルで軽く下味をつけたたこ、塩ゆでしたスナップえんどうを合わせて、ラー油をのせて、

混ぜると、ものすごくおいしそうな感じに!!

辛すぎなくて、コクがありとってもおいしかったです。
そして油琳鶏をまた作ってみました。

相変わらずものすごくおいしいです。外側のサクサク感と肉のジューシーふっくら感がたまりません。
ところで、二人の食卓のレシピを参考に作っているのですが、衣の作り方がちょっと変わっています。片栗粉を一度水溶きし、時間をおいて下に片栗粉が沈んでから、上澄みの水を捨てて、下にたまった片栗粉を衣にするという方法です。しっとりした水分を含んだ片栗粉ができますが、別に油に入れてもはねることもなくカリカリに上がります。衣の処理でこんな方法があるなんて知りませんでした。食の世界は奥深く知らないことがたくさんあって楽しいですね。
Posted by せさみん at 08:25│Comments(6)
│食べる
この記事へのコメント
せさみんさん 結局巷で流行ってるラー油は手に入れる事が出来ずに諦め、またいつもの普通のラー油を昨日買って来てしまいました
なんと『ホテルオークラ』って書いてあるじゃ〜あ〜りませんか

なんと『ホテルオークラ』って書いてあるじゃ〜あ〜りませんか

Posted by 師匠 at 2010年05月12日 12:27
神戸のお姉さんのお土産ですか?
パパスでも同じモノを見ましたが、都会の人はオサレなモノをチョイスしますね。
パパスでも同じモノを見ましたが、都会の人はオサレなモノをチョイスしますね。
Posted by まんねん at 2010年05月12日 14:26
この前、
合同新聞に
レシピが出ていましたよ!
なかなか手に入らないので、
自分で作ってみましょう〜
と言う事でした。
スクラップにしているのでいつかは…作ってみたいと思います。
合同新聞に
レシピが出ていましたよ!
なかなか手に入らないので、
自分で作ってみましょう〜
と言う事でした。
スクラップにしているのでいつかは…作ってみたいと思います。
Posted by 朱莉ママ at 2010年05月12日 23:50
師匠さま
わが家では最初から買うのはあきらめ、ほとぼりが冷めた頃食べてみようと思っていたのですが、思いのほか早く口に入りました。ラッキーです。
まんねんさん
ビンゴです!ナイスなセンスです。
朱莉ママさん
ラー油は油に唐辛子を入れると作れそうな雰囲気ですよね。
ギョーザ以外であまり使うことがなかったので作ろうと思ったことがありませんでした。作るのも面白そうです。
わが家では最初から買うのはあきらめ、ほとぼりが冷めた頃食べてみようと思っていたのですが、思いのほか早く口に入りました。ラッキーです。
まんねんさん
ビンゴです!ナイスなセンスです。
朱莉ママさん
ラー油は油に唐辛子を入れると作れそうな雰囲気ですよね。
ギョーザ以外であまり使うことがなかったので作ろうと思ったことがありませんでした。作るのも面白そうです。
Posted by せさみん
at 2010年05月13日 14:26

あ、
このラー油知ってます♪
このラー油知ってます♪
Posted by 四ツ葉kei at 2010年05月13日 16:07
四ツ葉keiさん
全くマークしていなかったので、ものすごくうれしかったです。
全くマークしていなかったので、ものすごくうれしかったです。
Posted by せさみん
at 2010年05月13日 21:01
