じゃんぐる公園TOPへ
今すぐブロガーになろう!

2010年05月29日

ホウボウ。美味。

 義父様からいただいた。ホウボウ。聞けば、魚屋さんのサービスでもらったものらしいです。義父様はふだんは買い物に消極的なのに、蒲江に行くと気前が良くなると、義母様。どちらの気持ちもわかりますが、私としては、蒲江では気前よくいてほしいです。

 で、ホウボウ君について少し調べました。
 ホウボウ。美味。
 美しいひれがあること。
 ものすごくおいしいこと。

 で、煮つけでも良かったのですが急きょ刺身に変更。
 ホウボウ。美味。
さばいたことがない魚だったので悪戦苦闘しながらなんとか完成。右手前が肝。苦みとコクが絶品。手前真ん中が鳴き袋と呼ばれているもので、ホウボウはこの袋を鳴らして鳴くのだそうです。生きた状態で会いたかったですが。この袋がコリっとしていておいしいとのことだったので、頭のなかから引っ張り出しました。身と肝と袋の三点セットにするのだそうです。
 味の方は、驚くほどおいしくてびっくりしました。あっさりした白身なのに、結構ねっとりした身の食感。袋と肝が食感と味に変化を出してたまりません。こういう時、noririnが生魚を食べない人でよかったと思います。が、コドモたちに結構たくさん食べられました(^.^)
 頭とアラはぶえん汁に。ただ沸かしたお湯に頭とアラを入れてひと煮立ち。みそを投入し、大葉をちらして出来上がり。
 ホウボウ。美味。
ホウボウの上品で力強いだしがでてこれまたたまらない美味でした。

 そして、トビウオ君。
 ホウボウ。美味。
 トビウオと、ホウボウの残りの身はから揚げにしました。
 ホウボウ。美味。
私は個人的にはトビウオはとても好きな魚です。身が締まっているし、味もいい。普段ならコドモたちがこのから揚げをとり合うのですが、今回はどうもトビウオに人気がありませんでした。ホウボウの刺身と、ぶえん汁の中の骨についている身を食べることに専念していました。
 こんなに魚を食べる機会があるなら、ちょっと大きめの出刃が欲しいなと思う今日この頃です。

 イカと魚を食べましたが、まだアカムロアジのおっきな干物があります。それからすり身。楽しみ楽しみ(^.^)



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:37│Comments(2)食べる
この記事へのコメント
さすがせさみんさん!! 
研究熱心で頭が下がります 
肝や袋まで!! すごい〜 


うちは、ホウボウでなく『かながしら』と呼んでます! 捌いてて、頭、硬くなかったですか? 

百日(ももか)のお祝いには、煮付けを一緒に出します。 骨が固くなるように〜と。 

うちだけかなぁ。。(^^ゞ
Posted by おるん at 2010年05月29日 14:57
おるんさん
かながしらとホウボウは同じ魚だったのですか(^.^)
頭無茶苦茶固かったです。それで出刃のいいのが欲しいなと思いました。
煮つけもきっとおいしいに違いありませんね。
Posted by せさみんせさみん at 2010年05月30日 22:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。