2010年06月19日

何かが違う卵焼き。

 明日は父の日です。コドモ②が幼稚園で色々準備してくれたようです。コドモ②に感謝されることといえば、弁当のおかずを毎回作っていることでしょうか。でも、キャラ弁は最初からあきらめているので、普通の弁当です。

 金曜日の弁当。
 何かが違う卵焼き。

 いつもこんな感じ。前日の晩ごはん+卵焼き。
 でも今回の卵焼きは何かが違います。

 何かが違う卵焼き。

 実は、気まぐれで、卵を混ぜるのに泡立て器を使ってみました。卵焼きは箸で混ぜると決まっているので、箸以外で混ぜたことはなかったのですが、泡立て器でやってみたら違うのかなとふと思って混ぜてみたのですが…

 結論から言うと、別の食べ物になります。見た目にはあまり変わりませんが、食感が全然違います。伊達巻きみたいな食感で、ちょっとホワホワしすぎます。ごはんに対抗する力がなくなってお弁当のおかずとしては落第。やはり卵焼きは、箸で混ぜるに限ります。泡立てないように、白身を切りながらという先人の知恵はダテではありませんでした。

 ところで最近気になっている募集。
 何かが違う卵焼き。
この不景気な時代に、65歳までという幅広い条件。仕事の内容はニラの調整。うーん気になる!(^^)!何を調整するんだろう。確かに、近所の畑ではハウスにニラを作っていて、そばを通るとニラの香りがプーンとするのですが。労働条件等はいっさい書かれていませんがニラをいくらかいただけるなら、このパート体験させていただきたいなと思った次第です。

 昨日のサッカー、ドイツ負けましたね。ちょうど仕事が終わってテレビをつけた瞬間に赤いユニフォームが得点。ドイツ強いなーと思っていたら、ドイツではなくてセルビアの方でした。一人少ないドイツの猛攻でしたが、ポドルスキー選手が決定的なチャンスを外してしまい、PKまで。野球なら力の差はほとんど埋められないと思いますが、サッカーは番狂わせがありますね。
 セルビアは旧ユーゴスラビア。近年はコソボの紛争があり、激動の歴史を通って来た国です。人口は730万人ほどで、首都のベオグラードはさすがに大都市、160万人の人口があるようです。選手の名前を見るとビッチの国。PKをファインセーブしたGKはピクシーことストイコビッチと同じ名前ですね。ビッチは息子という意味だという説と、そうじゃないという説があるみたいですが、多分セルビアの方やロシアの方に聞いても本当のことは分からないのでしょう(^_^)

 ピクシーのスーパーゴールをペタっと貼っておきます。革靴で52メートル弾。
 

 マラドーナ監督も選手に交じってFK。なんかサッカーうまい人って年とってもうまいんやなぁ…
 



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 08:37│Comments(0)食べる
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。